• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

イギリスの東アジア情勢認識と威海衛統治

研究課題

研究課題/領域番号 17K02007
研究機関金沢大学

研究代表者

古泉 達矢  金沢大学, 法学系, 准教授 (90724831)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード威海衛 / イギリス帝国史 / 中国近現代史
研究実績の概要

本研究は、イギリスが中国から租借した山東省威海衛における統治政策と、同地をめぐるイギリスの対華政策の連関に焦点を当て、その租借から還付へ至るまでの過程において、両者が入れ子状に展開した過程を明らかにするものである。
本研究計画の4年目にあたる2020年度には、昨年に引き続き論文の執筆を進めるほか、日本国内における各研究機関と、東アジア(香港・台湾・中国)およびイギリスにおいて史料の調査・収集を実施する予定だった。しかしながら、コロナウィルスの感染拡大を受けてこれらの調査を全て取りやめざるを得なくなってしまった。
このため当初の予定を変更し、国内外の研究機関を訪問しないですむよう、以下の内容に的を絞った。
第一に、2019年度までに収集した威海衛関係の論考・史料の読解を進めた。
第二に、2019年3月・6月に開催された国際シンポジウムで報告した、威海衛における救荒政策に関する報告を論文にまとめた。本稿はまだ活字にはなっていないが、査読付きの学術雑誌への投稿は済んでおり、既に掲載が決定している。このほか、威海衛と同様にイギリスの植民地だった香港と中国との関係をめぐる小論、および華人によるアヘン吸煙と彼らに対する排斥運動の関係をめぐる論考をそれぞれ執筆した。
コロナウィルスの感染をめぐる状況が今後どのように変化するか分からないので、2021年度には基本的に既に収集を済ませた史料の読解と、所属先の図書館を通じて取り寄せ可能な文献に的を絞り、調査・研究を行う予定である。こうした作業を通じて今後必要となるであろう史料・資料を確認し、コロナウィルスの感染をめぐる状況が改善されれば、国内外の文書館・図書館を訪問してこれらの調査・収集を進めてゆく計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度には当初予定していた国内・海外における史料調査を実施できなかったが、これまでに収集した資料の読解を進めたほか、前年度に国際シンポジウムで報告した内容を論考にまとめることができたため。

今後の研究の推進方策

2021年度もコロナウィルスの影響で国内外の文書館・図書館での史料調査・収集を行うことは難しいことが予想されるが、現在までに収集した史料の読解を進めると共に、論考の執筆を進める。さらに感染状況の改善を見越して、今後必要となる史料のリストアップし、状況が改善次第、これらの調査・収集に取り組むことができるようにしておく。

次年度使用額が生じた理由

今年度はコロナウィルスの感染拡大に伴い、当初想定していた国内外における史料の調査・収集ができなかったため、次年度使用額が生じることになってしまった。これらはコロナウィルスの感染状況が改善した後に予定している史料調査・収集に充てる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アヘン戦争以降の香港と中国の関係について教えてください2020

    • 著者名/発表者名
      古泉達矢
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 732 ページ: 54-56

  • [図書] 国際学への扉・三訂版2020

    • 著者名/発表者名
      鹿島正裕・倉田徹・古畑徹編著
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      風行社
    • ISBN
      4862581293

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi