研究課題/領域番号 |
17K02016
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
倉島 孝行 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任准教授 (20533011)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 自然資源管理 / 農山村 / 東南アジア / 国際開発援助 / 地球環境問題 / 途上国 |
研究実績の概要 |
本研究は国際機関と途上国政府が過去に行った熱帯林管理諸事業等に照準を当て、各成立背景や実施過程・結末を、カンボジアを例に明らかにし、それらが現地の森林/土地利用に与えた(悪)影響を示すとともに、各関係者が受け入れ可能な是正策を提示しようとするものである。 2020年度は主に次の課題(1)に取り組み、以下の具体的な成果(2)を得た。 (1)現地政府と国際機関の諸政策・諸動向、それらが生んだ各結末について論文化し、前年度に投稿していたが、その修正作業を続けた。同様に、コミュニティ林業普及のための国際支援事業の現場での森林/土地利用実態とその出現諸背景についてまとめ、前年度に投稿していたが、これについても修正作業を続けた。 (2)以上の結果、2論文とも受理され、それぞれ公刊することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上述のように昨年度、投稿した2つの論文を本年度、公刊することができた。多少のタイムラグはあったものの、当初の計画通りの成果をほぼ達成することができている。そこで、上記のように自己評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
調査地でのプレ調査に基づき、作成・テストした質問票を持ち、調査助手と実施予定だった質問票調査を、今後コロナウィルスの感染状況が調査国および本邦で収束し次第、再開する予定である。 ただし、すでに当初の研究期間を2年超過し、使用可能な予算残額もすでに僅少となってしまっていることから、補足予算を獲得する努力を行うなど、実施方法や計画の再考も今後、進めることを構想中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度、コロナウィルス感染症の影響が収束し、現地調査が可能になったら、行う予定だったカンボジア農山村での質問票調査がある。しかし結局、上記感染症に関する状況が好転せず、調査を実施できなかったことから、2021年度に他予算をも併用しながら、同調査を実施する所存である。本質問票調査の準備には、すでに一定額の当該助成金を投入しており、国費の有効活用の観点からも調査を終え、研究成果を出すことが求められると考えているためである。
|