研究課題/領域番号 |
17K02028
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
藤田 渡 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (10411844)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | タイ東北部 / 赤シャツ / 生態環境 |
研究実績の概要 |
新型コロナウィルスの世界的な感染拡大のため、2019年度末から2020年度まで、予定していたタイでの現地調査がまったくできなかった。そのため、現在までの調査によって得られたデータに基づく論文の執筆・投稿と、研究テーマに関連する事項の資料分析を行った。 論文の執筆・投稿は、今年度に実施した資料分析によるものも含めて、3本行った。これらは、いずれも、査読、および、査読審査後の修正作業の段階である。現時点で掲載決定がされたものはまだない。論文の内容は、1)赤シャツ支持・参加の濃淡と、人びとの生活スタイルへの志向性の相関、2)ブリラム県農村での有機農業の動き(生態環境の変化に対する揺り戻しの事例として)、3)2014年クーデター以降の軍政下での森林政策の展開について、である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度末から今年度、新型コロナウィルスの感染拡大により、まったく、タイでの現地調査ができなかった。ただし、それまでに行った調査によって得られたデータが相当程度あり、それによって、論文を執筆することができた。ただし、論文によっては、補足的な調査が必要になるが、コロナ感染の終息後を待って行う必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ感染の状況の推移を見守りながら、可能であれば補足的に現地調査を行う。研究期間内にそれが不可能な場合は、オンラインで調査補助者を雇用して村落でのデータ収集を依頼するなど、なんらかの次善の策を考える。研究成果の公表は、可能なものから順に行ってゆく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウィルスの感染拡大のため、タイでの現地調査がまったくできなかった。国内外での学会などもすべてオンライン開催となった。そのため、旅費の支出がまったくなかった。次年度には、コロナウィルス感染の状況の推移を見ながら、現地調査の可能性を探る。それが不可能な場合には、現地での調査補助者雇用による遠隔的な調査を代替手段として検討する。
|