研究課題/領域番号 |
17K02055
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
藤田 香 近畿大学, 総合社会学部, 教授 (00319899)
|
研究分担者 |
山田 七絵 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究員 (10450537)
大塚 健司 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究グループ長 (20450489)
松永 光平 立命館大学, 文学部, 准教授 (80548214)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 中国貴州省 / 持続環境な発展 / 地域資源 / ソーシャルビジネス / 都市・農村間連携モデル / 非物質文化・伝統文化 / ミャオ族 / 藍染め・蝋けつ染め |
研究実績の概要 |
近年、社会的課題をビジネスで解決するソーシャルビジネス(社会的企業)が注目されている。本研究では、日本と中国の地域資源をいかした都市・農村連携モデルと持続可能コミュニティの創設にあたり、地域の課題解決を目指す人々の実践過程に着目し、引き続き研究を進めた。平成30年度は①文献調査として、各研究メンバーが分担して、電子データベースや関連学会会員の出版書籍、学術論文等を渉猟し、先行事例研究のサーベイと最新研究動向の把握を行った。②実地調査として、国内では伝統工芸に関する調査として京都西陣織工業組合、国外では中国広州における研究交流ならびに中国貴州省の少数民族地域を対象とした地域調査ならびにヒアリングを行った。中国貴州省における地域調査では、住民や住民組織、NGO・NPO、地方政府関係者や大学研究者等から実施し、資料収集ならびに情報整理を行った。今年度の調査においては地方政府関係者ならびに現地研究者やNPOの協力により、本研究課題である地域の課題解決と経済的自立をめざしたいくつかのモデル、非物質文化の継承、例えば、紙漉きや銀細工、芦笙の伝承やミャオ族の藍蝋染めをめぐるソーシャルビジネスとしての萌芽的取り組みについて、関係者、伝承人、村人から直接情報収集できたことを評価したい。また③研究会を8回にわたり実施することで、研究報告や実地調査の成果についての情報共有や次年度の研究計画の見直しならびに研究成果の公表等について十分な議論ができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請書に記載の通り、平成30年度研究実施計画に基づく研究(①文献調査、②実地調査(国内・国外))、③定例研究会)が実施できたため。なお、共同研究による成果の公表が国際学会等、海外に展開されなかった点が次年度の課題として残されている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度の課題をふまえ、引き続き、申請書に記載の通り、次年度の研究実施計画に基づき、①文献調査、②実地調査、③定例研究会を推進するとともに、研究成果の公表について関係する学会での報告、学術雑誌への投稿等、より積極的に行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
1)平成30年度使用分について、支払に残金が足りず、このまま次年度に残した。 2)次年度は会計処理が円滑に進むように改善する。
|