• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

照葉樹林文化圏におけるフロラと植物伝承利用の多様化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K02065
研究機関公益財団法人高知県牧野記念財団

研究代表者

藤川 和美  公益財団法人高知県牧野記念財団, その他部局等, 研究員 (60373536)

研究分担者 瀬尾 明弘  公益財団法人高知県牧野記念財団, その他部局等, 研究員 (30378567)
堀 清鷹  公益財団法人高知県牧野記念財団, その他部局等, 研究員 (20806004)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード民族植物学 / ミャンマー / 植物資源 / 植物多様性 / フロラ
研究実績の概要

2020年度は新型コロナ感染拡大により研究対象地域であるミャンマーでの調査および海外主要標本館での標本調査ができなかったが、これまで調査で得られた民族学的知見をまとめデータ化し、チン州、シャン州、カイン州で採集した標本800点を同定した。
今年度は、対象地域のフロラを採集標本に基づき解明するため、チン州でのフロラ結果をまとめ一部の分類群を目録化、目録の編集に携わり、シダ類、裸子植物、ラン科植物をまとめ出版した。シャン州で収集した標本の同定では、187科1,510種をこれまでに同定した。各地域のフロラ概要を把握する目的で主要樹種の垂直分布域を明らかにした。
これまでに蓄積した民族植物学的な情報は、随時データベース化を進めている。チン州の伝承薬50種について、植物の特徴、利用、効能等および生態写真をつけたガイドブックの出版に向け、ミャンマー語への翻訳が終了した。また、シャン州での民族植物学的調査結果から、野生種は86科287種が食用、薬用、木材源、工芸用ほか利用されていることを明らかにした。このうち種数が最も多い科はマメ科(28種)で、次いでショウガ科(15種)、ブナ科とキク科(13種)、シソ科とクスノキ科、ナス科(9種)であった。野生化している外来種が10.5%を占めた。食用と薬用ともに利用される種はツボクサ、ミロバラン、アンマロク、ソリザヤノキなど28種が確認された。このように民族植物学的調査によって得られた情報と伝統智を含む知見を記録し、これまでに蓄積してきたフロラの特徴を解析して、その多様性と共通性を考察している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度はコロナ感染拡大で海外への渡航ができず、最終年度に予定していた海外主要標本館での標本調査および現地調査対象国であるミャンマーでの補完調査が進捗しなかった。オンライン標本データベースを活用した同定、オンライン会議などで現地共同研究者と研究を進めているが、予定より時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

当初計画を一年延長し、2021年度を最終年度として研究をまとめる。当初予測していなかったコロナ感染拡大による渡航停止が影響しており、これらの対処方法としてオンライン標本画像データベースを活用した採集標本の同定を推進する。時間を要しているが、概ね2021年度に終了する見込みである。
対象地域であるミャンマーでの補完調査のための渡航は厳しいことから、対象地域の文献調査による比較およびこれまでの調査によって得られた分類学的な解析を中心に研究を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染拡大によって2020年度渡航中止となった補完調査での調査費用残が生じた。2021年度は、得られた調査結果と近隣地域の比較を行うため、補完調査に代え文献調査を行うとともに、これまでの調査結果をまとめてデータベース化するためのデータ入力補助員の雇用を行い業務を推進する。また、ミャンマー薬用植物冊子を本研究課題の成果物として印刷出版する。その他、論文英文校閲料および国際学会(オンライン)参加費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 天然資源・環境保全省森林局森林研究所(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      天然資源・環境保全省森林局森林研究所
  • [雑誌論文] Jurinea natmataungensis2021

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Fujikawa
    • 雑誌名

      Curtis's Botanical Magazine

      巻: 37 ページ: 467-475

  • [雑誌論文] Forest in Natma Taung National Park2021

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa, K., Tin Mya Soe & Shein Gay Ngai
    • 雑誌名

      Taxonomic Enumeration of Natma Taung National Park

      巻: 1 ページ: 3-16

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Brief history of botanical inventory in Natma Tuang National Park2021

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa, K.
    • 雑誌名

      Taxonomic Enumeration of Natma Taung National Park

      巻: 1 ページ: 43-48

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cycadaceae, Pinaceae, Podocarpaceae, Chephalotaxus2021

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa, K.
    • 雑誌名

      Taxonomic Enumeration of Natma Taung National Park

      巻: 1 ページ: 103-106

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ミャンマーにおける林産資源の保全と持続的利活用(2)野生コンニャクイモの栽培技術の普及2021

    • 著者名/発表者名
      松本満夫・藤川和美・滝口強・ヌエヌエウィン・タンシン
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第127回講演会(オンライン)
  • [学会発表] ミャンマーにおける植物資源の民族植物学的研究(2)2020

    • 著者名/発表者名
      藤川和美・タンシン・アウンゾーモン・内山寛
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第127回講演会(オンライン)
  • [学会発表] Ethnobotanical study of plants used for construction, handicrafts and fiber in Southern Shan State, Myahnmar2020

    • 著者名/発表者名
      That Shin, Aung Zaw Moe, Kazumi Fujikawa, Hiroshi Uchiyama
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会第30回オンライン学会(JASTE 30 Online)
  • [備考] 高知県立牧野植物園ホームページ

    • URL

      https://www.makino.or.jp/multilingual/diversity.php?lang=en

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi