• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

女性管理職増加の数値目標の検証を通じた女性人材育成と雇用管理に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02066
研究機関北海道大学

研究代表者

駒川 智子  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (50466439)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードジェンダー / 女性管理職 / 数値目標 / 女性活躍推進
研究実績の概要

本研究の目的は、女性活躍推進法にもとづき企業が設定する女性管理職増加に向けた数値目標に焦点を当て、女性人材育成の効果と課題を考察し、性別・年齢・民族等の多様性を活かすダイバーシティ・マネジメントへの転換の道筋を解明することにある。そのため金融機関を対象に女性の管理職登用の進捗状況を分析し、職場レベルでのジェンダー視点の労働過程分析を行うことで、性別雇用管理を基軸とする日本的雇用慣行の変容を明らかにする。この課題に迫るため、平成31年度(令和元年度)に実施した研究の成果は下記のとおりである。
1 先行研究のサーベイ:前年度に引き続き、女性管理職の育成に向けた取り組みと課題に関する先行研究を整理した。
2 事業主行動計画の分析:女性活躍推進法にもとづく事業主行動計画について、新たな計画期間に合わせて、各企業・組織が新事業主行動計画を作成し公開を行っていることから、それらの整理と分析を実施した。具体的には、大手金融機関と地方銀行を対象に新たな事業主行動計画を入手し、前回の事業主行動計画との違いを確認することで、進捗状況を分析した。
3 金融機関の調査結果の分析と発表:大手金融機関を対象に行った、女性活躍と働き方改革への取り組みについての調査結果を分析し、成果を学会誌で発表した(単著「働き方改革と二つの格差――銀行の性別雇用管理の分析から」『経済社会とジェンダー』(日本フェミニスト経済学会誌)第4巻)。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 働き方改革と二つの格差――銀行の性別雇用管理の分析から2019

    • 著者名/発表者名
      駒川智子
    • 雑誌名

      経済社会とジェンダー(日本フェミニスト経済学会誌)

      巻: 4巻 ページ: 25-42

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi