研究課題/領域番号 |
17K02074
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
井關 敦子 岐阜大学, 医学部, 教授 (10363201)
|
研究分担者 |
中塚 幹也 岡山大学, 保健学域, 教授 (40273990)
山口 琴美 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40432314)
丸尾 亜喜代 (三尾亜喜代) 岐阜大学, 医学部, 准教授 (30632848)
山田 奈央 岐阜大学, 医学部, 助教 (90549776)
大橋 一友 大手前大学, 国際看護学部, 教授 (30203897)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | トランス女性 / 化粧 / スキンケア / QOL / ストレス / 唾液アミラーゼ / 2次元気分尺度 |
研究成果の概要 |
トランス女性8名に対して、2023年11月、2024年1月の2回、対面でスキンケアとメイクアップの講習を実施した。講師はトランスジェンダーのメイクアップを業務とする性的少数者野トランス女性への理解が深い者とした。①化粧への認識や講習の効果について講習前、講習直後、講習2週間後、合計3回のアンケート、②講習前にWHO-QOL SF-26 による日常生活のQOL評価、③当日講習前後での気分調査(アンケート)、④講習前後の唾液アミラーゼによるストレスチェックを実施した。数量データと記述データは分析中である。
|
自由記述の分野 |
助産学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
少人数を対象とした対面の講習であるため、リラックスした雰囲気の中で開催でき、参加者は質問しやすいとの感想があった。化粧やスキンケアは、トランス女性にとってQOLを向上させ、ストレスを軽減し、自己肯定感に繋がる可能性が推測される。
|