• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

近代ドイツのナショナリズムとさまざまな女性運動ー日本のフェミニズムも含めて

研究課題

研究課題/領域番号 17K02080
研究機関奈良女子大学

研究代表者

姫岡 とし子  奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 協力研究員 (80206581)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードナショナリズム / ドイツ / ジェンダー / ネイション / 植民地 / フェミニズム / 女性協会
研究実績の概要

本年度は、以前に集めた史料を読んで、論文を一つ執筆した。ナポレオン戦争期から第一次世界大戦前夜までの100年あまりのドイツのナショナリズムをジェンダーとの関連で考察したものである。この100年を、1,ナポレオン戦争期、2,恒常的なナショナルな女性協会が結成される1860年代後半以降から世紀末 3,覇権競争が激化し、植民地に獲得・経営にのりだした世紀転換期から第一次世界大戦前夜までの3つの時期にわけて考察した。1,の時期には、ナポレオン戦争敗北による国民意識の覚醒がめざされ、男女ともに国民に含まれたが、その居場所や役割は異なり、戦う男性と家を守る女性というジェンダー化されたネイションのモデル作られた。家庭を基盤とする女性のナショナルな社会活動のモデルも形成された。2,の時期には、その女性のナショナルな活動が恒常化し、ケアが、あらたにジェンダー化されたネイションに加わった。3,の時期には、女性が主導してドイツ人女性の植民地への移民を推進し、植民地にジェンダー化された、あたらしいドイツ・ネイションの形成に取り組んだ。
なお、出版は、2022年度の予定である。
2022年度に出版予定の『<ひと>から問う世界史――ジェンダー視点から』の編集者の一人として編集作業を進め、「ナショナリズムとジェンダー」「自然の性差論」他、いくつかの原稿を執筆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度最終年度の予定だったので、ドイツに行き、最後の史料を集めてまとめの論文を書く予定だったが、コロナのためドイツに行けなかった。論文は執筆したが、ブラッシュアップが必要である。

今後の研究の推進方策

今年度は最後の研究期間となるので、ドイツに出張して史料を集め、論文のまとめに取り組みたい。

次年度使用額が生じた理由

ドイツ他、まったく出張ができず、旅費が使えなかったため。本年度は出張に使いたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 桑原ヒサ子『ナチス機関誌「女性展望」を読む』をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      姫岡とし子
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第44回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 優しい男性・戦う男性-ドイツ近代社会とジェンダー2021

    • 著者名/発表者名
      姫岡とし子
    • 学会等名
      神戸学院大学人文学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 私の女性史2021

    • 著者名/発表者名
      姫岡とし子
    • 学会等名
      東京外国語大学科研「歴史的アヴァンギャルド」研究会
    • 招待講演
  • [図書] 木畑・安村編『世界歴史 第16巻 国民国家と帝国』2022

    • 著者名/発表者名
      姫岡とし子
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi