• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日本におけるセクシュアルマイノリティの出産・育児の実態把握に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02082
研究機関大阪市立大学

研究代表者

新ヶ江 章友  大阪市立大学, 人権問題研究センター, 准教授 (70516682)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードLGBT / 出産 / 育児 / 生殖医療 / 生権力 / 代理母 / 養子縁組 / 里親
研究実績の概要

今年度は昨年までの調査結果をふまえ、国内外での学会発表を行なった。これらの内容を論文としてまとめる作業を今年度の後半で行なった。子供が欲しいと考えるLGBTで精子提供者とどのようにして出会うかについては、様々な方法があることが明らかとなった。具体的には、精子提供をしてほしいレズビアンと精子提供をしたいゲイが出会うマッチングイベント企画の利用、レズビアンとゲイが「友情結婚」を行うインターネットサイトの利用、精子提供に協力すると謳うサイトの利用、海外の精子バンクの利用などである。これらの媒体を使い、実際に出産に至るケースもあった。また昨年度に続く調査としては、LGBTでこれから子育てを行おうとしている者たちがどのような悩みを抱えているのかを整理した。LGBTの出産・子育てに関する法の整備がほとんど行われていないため、実際に精子提供による妊活の行動に至った場合に様々なリスク要因を抱えることとなることが明らかになった。また調査を行っているNPOと外部団体との関係や、その他様々なアクターとの関係もさらに整理する必要がある。さらに、これまで参与観察を行なってきたNPO以外でも、LGBTでの子育てを行なっている活動があることが分かってきた。例えば、シングルマザーとその子に対して、LGBTが育児の協力をするという形態である。それらの活動については今年度は十分な調査を行えなかったが、関心をもって次年度に情報収集を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、フィールドワークによる情報収集を中心に行なった。しかし年度末に実施予定だった海外調査が、新型コロナウイルスの影響で実施できなくなった。この調査については、2020年度に可能であれば実施したい。

今後の研究の推進方策

今後はこれまでに収集したデータを整理した上で分析し、論文の形にまとめる作業を行う。日本においてLGBTがどのように出産、子育てを行っているのかの実態についてはかなり把握が可能となった。ただし、これらの実態把握に基づくリサーチクエスチョンをさらに練り上げ、次の研究へとつなげていく必要がある。

次年度使用額が生じた理由

2020年3月に台湾で開催される予定だった代理母出産に関する国際会議に参加できなくなった(新型コロナウイルスのため)。2020年に再度開催される予定のため、研究を1年延長した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ソウル大学日本研究所(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ソウル大学日本研究所
  • [雑誌論文] 書評 砂川秀樹著 『新宿二丁目の文化人類学―ゲイ・コミュニティから都市をまなざす』2019

    • 著者名/発表者名
      新ヶ江章友
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 83(4) ページ: 664-667

    • DOI

      10.14890/jjcanth.83.4_664

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本における同性パートナーシップ制度とLGBTの出産・子育てをめぐる調査から2020

    • 著者名/発表者名
      新ヶ江章友
    • 学会等名
      一般社団法人Marriage For All Japan-結婚の自由をすべての人に しゃべろう!同性婚@大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるセクシュアルマイノリティによる生殖医療の利用2019

    • 著者名/発表者名
      新ヶ江章友
    • 学会等名
      大阪市立大学人権問題研究センター 第148回サロンde人権
  • [学会発表] 日本におけるセクシュアルマイノリティによる生殖医療の利用ーレズビアン女性とゲイ男性はいかにして出会うのか2019

    • 著者名/発表者名
      新ヶ江章友
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
  • [学会発表] Use of Reproductive Medicine by Sexual Minorities in Japan: How Lesbian Women and Gay Men Meet2019

    • 著者名/発表者名
      Akitomo Shingae
    • 学会等名
      IUAES 2019, Poznan, Poland
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における同性愛者と国家ーエイズ、同性婚、生殖医療2019

    • 著者名/発表者名
      新ヶ江章友
    • 学会等名
      ソウル大学日本研究所 第236回日本専門家招聘セミナー
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本におけるLGBTによる生殖医療の利用ーレズビアンによるゲイからの精液の受容に関する過程から2019

    • 著者名/発表者名
      新ヶ江章友
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「グローバル化時代のサブスタンスの社会的布置に関する比較研究」研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi