• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

資本主義分析モデルによる女性リーダーのキャリアモビリティーの国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 17K02092
研究機関京都外国語大学

研究代表者

根本 宮美子  京都外国語大学, 国際貢献学部, 教授 (60737617)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード経営 / ジェンダー / キャリアパス / リーダーシップ
研究実績の概要

平成31年度も引き続き聞き取りによるデータ収集をアメリカと日本にて行ない、書き起こし作業とデータ分析を前進させた。データ分析は今後、ジェンダー、キャリア、組織、リーダーシップ、教育、年齢などのサブテーマごとに分析と整理が必要である。日本における外資系企業のシニアマネジメント女性のデータをもとに、論文を執筆しアメリカ社会学会にて“Managing Up: Career Navigation of Women with MBAs and Consulting Experience in Japan.”を発表した。Sociologists for Women in Societyの冬季総会にて“Gendered Career Mobility and Women Managers in Foreign Firms in Japan.”を発表した。日本とドイツの資本主義モデルとジェンダー政策についての分析した論文がジャーナル Social Politics から出版されることが決定した

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Gendered Career Mobility and Women Managers in Foreign Firms in Japan.”2019

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Nemoto
    • 学会等名
      Sociologists for Women in Society annual winter meeting.
    • 国際学会
  • [学会発表] “Managing Up: Career Navigation of Women with MBAs and Consulting Experience in Japan.”2019

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Nemoto
    • 学会等名
      American Sociological Association annual meeting.
    • 国際学会
  • [学会発表] 「母親・父親の自己認識と家族の意味の再構築プロセス:アメリカにおけるフェイスブック利用の事例から」2019

    • 著者名/発表者名
      根本 宮美子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「育児期親子のITとソーシャルメディア活用:日本、韓国、米国、スウェーデンの国際比較」2019年2月2日、お茶の水女子大学
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi