• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

米軍駐留と性暴力―平和安全保障におけるエンパワーメント

研究課題

研究課題/領域番号 17K02094
研究機関同志社大学

研究代表者

秋林 こずえ  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (90377010)

研究分担者 文 京洙  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70230026)
宮城 晴美  琉球大学, グローバル教育支援機構, 非常勤講師 (80618786)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード武力紛争と性暴力 / 在韓米軍 / 「基地村」 / 長期駐留外国軍と性暴力 / 朝鮮戦争 / 沖縄 / 国際フェミニスト平和運動
研究実績の概要

2018年度(平成30年度)は主に、韓国における性暴力、性売買、性暴力被害者支援関連政策、アジア太平洋戦争後の東アジアにおける米軍駐留の政治的背景、国連や国際NGOにおける紛争下の性暴力をめぐる概念と政策、米軍占領下の沖縄における米軍による性暴力、沖縄のフェミニスト運動の歴史的背景などに関して研究を進めた。
韓国に関しては、性暴力・性売買被害者支援の現在とその成り立ち、在韓米軍「基地村」で性売買に携わっていた女性たちによる「韓国内米軍慰安婦国家賠償請求訴訟」の経過、2018年4月の南北会談以降の韓国の女性平和運動と国際的な市民運動ネットワークの構築、また和平交渉への女性の参加を求める運動などが研究を進める対象としてより明確になった。朝鮮戦争が継続していることの影響をジェンダーの視点から分析することの意義を明らかにした。
沖縄、韓国、フィリピンでの米軍による性暴力や性売買の政治的背景と構造を理解する上で、あらためて東アジアにおけるアジア太平洋戦争後の米軍駐留の実態に目を向けた研究を進めることとなった。特に1948年の済州島4.3事件の解明を目指す研究との連携が重要な視点となった。
国連や国際NGOによる「武力紛争下の性暴力」の国際規範化は「女性・平和安全保障」政策などを中心としてさらに進んだが、それは、「長期駐留外国軍と性暴力」という紛争下ではないながらも紛争に備える状態である軍隊による性暴力の問題を排除することによって可能になった規範化であることを批判的に考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

韓国、沖縄でのインタビューや資料収集はおおむね順調に進展している。フィリピンでの活動に関しては2017年度(平成29年度)に沖縄で開催された米軍駐留地域のフェミニスト平和運動ネットワーク会議でブックロードセンターの活動やメンバーについて予備調査を行うことができたので、それに基づき、インターネットでのインタビューなどによって資料収集を継続している。また国連や国際NGOが進めている武力紛争と性暴力をめぐる概念や政策に関しては、2018年ノーベル平和賞がコンゴ民主共和国のデニ・ムクウェゲ医師とイラクのヤジディ―のナディア・ムラドに授与され、「紛争と性暴力」では武力紛争下の性暴力と暴力的な過激主義による性暴力という側面がさらに強調される傾向が顕著になった。この傾向について国連の関連部署や国際NGOの働きについて資料収集を行っている。

今後の研究の推進方策

主に平和安全保障政策における女性のエンパワーメントに関する考察を進める。「女性、平和安全保障 Women, Peace and Security」政策では、女性たちは紛争下の性暴力による被害者というだけでなく、平和構築における主体であることが謳われているが、その意味を長期駐留軍による性暴力の被害者/サバイバーの活動から検討する。

次年度使用額が生じた理由

主に海外での資料収集を次年度実施としたため。これはインタビュー先とのスケジュール調整によるものである。またそれに伴い、謝金等の執行も次年度実施となった。また購入を予定していた書籍の購入が次年度実施となったため。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] 戦時暴力と女性:「長期駐留軍と性暴力」と北東アジア2018

    • 著者名/発表者名
      秋林こずえ
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 3 ページ: 89-99

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朝鮮半島の平和を求めるフェミニスト平和運動――Women Cross DMZ2018

    • 著者名/発表者名
      秋林こずえ
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2018.8 ページ: 135-145

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 四・三事件70年:問題解決の到達点と課題2018

    • 著者名/発表者名
      文京洙
    • 雑誌名

      世界

      巻: 2018.7 ページ: 168-174

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ろうそく革命と文在寅新政権2018

    • 著者名/発表者名
      文京洙
    • 雑誌名

      コリア・スタディーズ

      巻: 6 ページ: 21-15

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 激変する朝鮮半島情勢:変化へのイニチアチブを探る2018

    • 著者名/発表者名
      文京洙
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 8 ページ: 67-75

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄からの〝異議〟申し立て―上野千鶴子「『帝国の慰安婦』のポストコロニアリズム2018

    • 著者名/発表者名
      宮城晴美
    • 雑誌名

      女性・戦争・人権

      巻: 16 ページ: 53-64

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄の女性と憲法2018

    • 著者名/発表者名
      宮城晴美
    • 雑誌名

      女たちの21世紀

      巻: 94 ページ: 6-10

  • [学会発表] Feminists must support peace on the Korean Peninsula2018

    • 著者名/発表者名
      Kozue Akibayashi
    • 学会等名
      Seoul International Women Peace Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] State violence and women2018

    • 著者名/発表者名
      Kozue Akibayashi
    • 学会等名
      Jeju Forum ofr Peace and Prosperity 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国際社会における「紛争と性暴力」2018

    • 著者名/発表者名
      秋林こずえ
    • 学会等名
      女性・戦争・人権学会2018年度研究大会
  • [学会発表] 移行期正義と済州4.32018

    • 著者名/発表者名
      文京洙
    • 学会等名
      国際高麗学会ソウル支会20周年記念学術大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 移行期正義と民主主義2018

    • 著者名/発表者名
      文京洙
    • 学会等名
      5.18記念財団国際学術大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 北東アジアの新秩序と日韓関係2018

    • 著者名/発表者名
      文京洙
    • 学会等名
      北朝鮮の核問題の新局面と激動する北東アジア
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「被近代」下の沖縄女性の地位:風俗改良から「集団自決まで」2018

    • 著者名/発表者名
      宮城晴美
    • 学会等名
      沖縄ワークショップ「コンタクトゾーンにおける「近代」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi