• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

米軍駐留と性暴力―平和安全保障におけるエンパワーメント

研究課題

研究課題/領域番号 17K02094
研究機関同志社大学

研究代表者

秋林 こずえ  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (90377010)

研究分担者 文 京洙  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70230026)
宮城 晴美  琉球大学, グローバル教育支援機構, 非常勤講師 (80618786)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードフェミニスト平和運動 / 軍事性暴力 / 駐留米軍 / 基地村女性 / 女性・平和安全保障課題 / 島嶼フェミニズム
研究実績の概要

今年度は主に、フェミニスト平和運動における軍事性暴力被害者・サバイバーの活動とその支援について沖縄、韓国での実践について調査を行った。また国連で女性・平和安全保障課題や女性の人権の分野で活動するNGOの動向について調査を行った。
沖縄については、駐留米軍の性暴力の問題に取り組む「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」の1995年の結成に至るまでの過程を再検討した。特に1975年から始まった国連「女性の10年」に関連して沖縄の女性運動が基地売春と性暴力の問題を国際的な課題としてきた経緯、また売春防止法が日本では1957年に施行されながら米軍占領下の沖縄では1970年に一部施行された上で1972年の復帰まで全面施行されなかったこととフェミニスト平和運動との関わりなどについて考察した。沖縄に関しては、軍事性暴力の問題に取り組む女性たちの運動を理解する上で島嶼の経験に基づくフェミニズム(Island feminism)という視座の可能性を探った。
韓国に関しては、駐留米軍基地村女性による国家損害賠償請求訴訟に関する資料収集と研究交流を行った。またその背景となる冷戦と朝鮮戦争、韓国の女性運動についての研究交流を行った。
国連を中心とする国際社会での女性・平和安全保障課題については、国連で活動するNGO、UN Women、紛争下の性的暴力担当国連事務総長特別代表事務所の活動などを検討した。また国連政治・平和構築局の東北アジア担当とともに北東アジアでの女性・平和安全保障課題の実施状況について検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は研究発表を予定し、特に沖縄のフェミニスト平和運動と軍事性暴力の問題を島嶼とフェミニズムという視点から検討するにあたって、Island Feminisms Conferenceでの活動を予定していた。しかし新型コロナウィルスのグローバル感染拡大の影響でそれらの研究活動が滞っていることなどから、研究発表に関してやや遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

延長しての最終年度は、新型コロナウィルス感染拡大の状況にもよるが、国連女性・平和安全保障課題に関連して、ストックホルム国際平和研究所や国連政治・平和構築局などを中心とした研究発表や研究交流をより緊密に行う。韓国に関しては基地村女性支援の初めての条例が京畿道で制定されるなどの進展があったことなどを背景として、被害者・サバイバーの政治活動についての調査をさらに進め、フィリピンの運動との比較を試みる。

次年度使用額が生じた理由

国連ニューヨーク本部で開催される女性の地位委員会総会での研究交流と資料収集を予定していたが、新型コロナウィルス感染拡大のために国連本部が閉鎖され、女性の地位委員会総会も中止されたために研究交流と資料収集を延期したため、次年度使用額が生じた。
2020年度にこれらを実施する予定であるが、新型コロナウィルス感染の状況によっては研究交流はオンラインでの実施となる可能性もある。その際にはオンライン実施のための環境設備整備や資料収集に充当する計画である。また、韓国で進められている運動に関する資料収集、研究交流に充当する計画である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 国際社会における「紛争と性暴力」2020

    • 著者名/発表者名
      秋林こずえ
    • 雑誌名

      女性・戦争・人権

      巻: 18 ページ: 42-61

  • [雑誌論文] Okinawa Women Act Against Military Violence: An Island Feminism Reclaiming Dignity2020

    • 著者名/発表者名
      Kozue Akigayashi
    • 雑誌名

      Okinawa Journal of Island Studies

      巻: 1 ページ: 37-54

  • [雑誌論文] 韓国2016~2017年ろうそくデモを考える―社会運動の新たな主体をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      文京洙
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ研究

      巻: 60.2 ページ: 38-58

  • [雑誌論文] 日韓関係、第3の転機か2019

    • 著者名/発表者名
      文京洙
    • 雑誌名

      抗路

      巻: 6 ページ: 44-48

  • [雑誌論文] 『被近代化』の暴力性―沖縄女性の風俗改良から『集団自決』まで2019

    • 著者名/発表者名
      宮城晴美
    • 雑誌名

      北東アジア研究

      巻: 別冊5 ページ: 127-145

  • [学会発表] Gender and State Security: A Feminist Challenge from Okinawa2020

    • 著者名/発表者名
      Kozue Akibayashi
    • 学会等名
      同志社大学・テュービンゲン大学共催第三回国際シンポジウム「「ダイバーシティ」を尊重する社会構築への挑戦」
  • [学会発表] A Feminist Perspective on Peace2019

    • 著者名/発表者名
      Kozue Akigayashi
    • 学会等名
      International Conference on Women and Peace-making in the Asia-Pacific
    • 招待講演
  • [学会発表] Northeast Asia Multilateral Security Efforts, Women, and Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kozue Akibayashi
    • 学会等名
      DMZ Forum 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] Korea Peace Now! Women Mobilizing to End the War: Innovative Strategies of Transnational Feminist Peace Building2019

    • 著者名/発表者名
      Kozue Akibayashi
    • 学会等名
      Building Sustainable Peace: Ideas, Evidence, and Strategies
  • [学会発表] HARUKO”の半生からみる在日済州人女性の労働と生活(韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      文京洙
    • 学会等名
      済州女性国際フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] ポスト冷戦期の日韓関係――過去清算と反動の相克」2019

    • 著者名/発表者名
      文京洙
    • 学会等名
      コリアNGOセンター設立15周年シンポジウム ポスト冷戦期の日韓関係 その打開の道をさぐる
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi