研究課題/領域番号 |
17K02096
|
研究機関 | 京都造形芸術大学 |
研究代表者 |
小勝 禮子 京都造形芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (80370865)
|
研究分担者 |
北原 恵 大阪大学, 文学研究科, 教授 (30340904)
金 惠信 沖縄県立芸術大学, 美術工芸学部, 准教授 (30448948)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | アジア現代美術 / 女性美術家 / ジェンダー / 歴史 / 境界 / 地域 / アジア女性美術 / 身体・表現・メディア |
研究実績の概要 |
[1]アジア調査の継続 ①シンガポール、バンコク調査 2018年度に実施予定だったシンガポール・ビエンナーレ調査を、同国際展の実施が2019年11月~20年3月に順延されたため、今年度(2020年2月)に実施した。シンガポール・ナショナル・ギャラリー学芸員、堀川理沙氏の協力により、研究分担者、北原恵氏、金惠信氏とともに同館の常設展示作品を調査。同じ機会にバンコクも立ち寄り、LGBTQの展覧会も調査した。 ②韓国調査 忠南洪城郡ホンブク邑李応魯(イ・ウンノ)記念館で開催のジョン・ジョンヨプ個展、京畿道美術館で開催の移民展を、研究分担者、北原恵氏とともに調査。残念ながら日程の関係で、今年度も台湾調査は実施できなかった。 [2] これまでの研究調査を総括する研究会「女性アーティストを取り巻く諸相:多様性/生計/ギャラリスト」を大阪大学で開催(2019年7月27日)。研究協力者の由本みどり氏をはじめ、中西美穂氏、稲垣智子氏による研究発表と討議を行った。アメリカやドイツで研究、作家活動をする由本、稲垣氏と、大阪という場のローカリティ、ギャラリスト、女性陶芸家などをテーマとする中西氏の発表は間口が広く、多様な議論が展開され有意義であった。 [3] 研究調査の成果を総括するウェブサイト「アジアの女性アーティスト:ジェンダー、歴史、境界」を作成。データベースに女性アーティストの登録を開始した他、報告者のこれまでの研究業績と活動、研究分担者や協力者をはじめとした共同研究の成果(論文のPDF等)、アートとジェンダーに関する文献などを総攬できるサイトとして、一般公開した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
・2年目の予定から順延したシンガポール調査を実施することができた。韓国調査も予定通り行った。女性アーティスト、ジョン・ジョンヨプの回顧展を調査するとともに、ソウル市に近い京畿道美術館で開催の企画展も調査でき、それは韓国と台湾の共同企画による、両国の現代作家による移民をテーマにした展示であったため、台湾の作家についても合わせて調査できた。 ・残念ながら台湾調査は日程と展覧会等のスケジュールの関係で今年度も見送らざるを得なかった。これは1年繰り越した最終年度でぜひ実施したい。 ・女性美術家の調査については、2019年8-10月に開催されたあいちトリエンナーレへの出品作品や、プレ企画として開催されたモニカ・メイヤーのワークショップなどで、海外出張せずとも国内で実施する機会が取れた。 ・研究会の開催は予定通り大阪大学で、研究分担者・北原恵氏の協力により実施し、アメリカ、ドイツ、大阪という異なる地域における、アジア女性アーティスト、研究者の活動を共有し、議論することができ、有意義な成果を得た。
|
今後の研究の推進方策 |
[1] アジアの女性美術家調査 4年目の2020年は、これまでの3年間で訪れることができなかった台湾などの女性美術家調査を継続したい。 [2] アジアの女性アーティストの作品・聞き取り調査、データベースへの登録 本研究の3年間および2020年度に新たに知遇を得た女性美術家の作品調査を続け、本人と主にネットを介して交流し、アジア女性美術家データベースへの登録協力を依頼したい。 [3] 調査結果を総括する論文集とアジアの女性アーティストのデータベースの充実 最終年度にこれまでの調査結果を総合し、調査したアジア女性アーティストの資料を電子化して、データベースへの登録をさらに進める。世界に向けて効果的に発信するべく和英バイリンガルとする。本研究の成果として、研究代表者、分担者、協力者による、地域、社会、歴史と関連したアジア女性アーティストの作品を「境界」で読み解き、将来への展望を総括する論文集を作成し、ウェブサイトにより公開する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
・アジア女性美術家のためのウェブサイトの作成までは完了したが、そのうち、データベースとしての女性美術家の登録が、残念ながらいまだ40人程度にとどまっている。次年度に繰り越してさらに調査を続け、より一層充実したウェブサイトを構築する予定である。具体的には年度内に100人程度の女性アーティストを登録する予定。 ・アジア各地の女性美術家調査のうち、いまだ新規調査ができていない国、地域(台湾、中国、香港など)があり、次年度に可能な範囲でその調査を実施することを予定している。
|