研究課題/領域番号 |
17K02097
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
熊本 理抄 近畿大学, 人権問題研究所, 准教授 (80351576)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 世系 / カースト / 複合差別/交差性 / 差別論 / エンパワメント / 主体性 / マイノリティ女性 / コミュニティ |
研究実績の概要 |
今年度は、つぎの研究を実施した。第1に、世系を共有する集団の女性構成員に対する複合差別論の先行研究を概観した。先行研究には、インドのダリット女性の実態調査分析と提言、ダリット女性の実態に基づくインドのフェミニズム批判、ダリット女性の主体性といったテーマが含まれる。これら先行研究にみられる思想的展開は、被差別部落女性が学ぶべき知見を提示しており、インドのダリット女性における複合差別と主体性に関する先行研究の検討は重要である。 第2に、国連人権活動におけるカーストとジェンダーの複合差別/交差性概念の導入と活用に焦点を当て概観した。国連人権活動において、カーストに基づく差別をめぐる議論は活発化している。同時に、複合差別/交差性概念が積極的に採用されている。今年度の研究では、これらの動きを整理し発表した。さらに、カーストとジェンダーの複合差別/交差性概念の議論を国連レベルで加速化させた市民社会のとりくみに関する研究として、インドを訪問し、活動家へのインタビューを実施した。2000年代に入り、国連は、世系に基づく差別および複合差別/交差性の議論を重視している。これら議論の整理は、複合差別アプローチによる問題解決力を高めるうえで重要である。 第3に、複合差別アプローチによる問題解決の実践にコミュニティ・ベースで参加している活動家ならびに研究者へのインタビューを実施した。個人とコミュニティのエンパワメントをめざす実践モデルの構築およびダリット女性と被差別部落女性の連携の構築にあたり、コミュニティ・ベースでの調査に着手できたこと、さらに活動家ならびに研究者とのネットワークが構築できたことは重要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国連レベル、国際地域レベル、国内レベル、コミュニティレベルにおける、先行研究および資料の検討ならびにインタビュー調査を実施することができた。活動家ならびに研究者とのネットワーク構築を図ることができたためである。このネットワークにより、複合差別の理論・実態・実践に関する研究を各レベルで順調に進めることができた。加えて、複合差別アプローチによる課題解決の実践に参加している住民や活動家へのインタビュー調査を実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、ネパールも含めた南アジアへと対象を拡げ、国際比較研究を推進する。さらに、インドおよびネパールのダリット女性と被差別部落女性の連携構築をはかりながら、エンパワメントのための実践モデルを構築する。 そのために、三カ国における複合差別論の先行研究の検討、活動家ならびに研究者とのネットワーク構築、インタビュー調査の実施、複合差別アプローチによる課題解決のための国際人権法活用トレーニング、ダリット女性と被差別部落女性のフォーラム開催を計画し推進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の調査としてインドとネパールへの調査を予定していたが、今年度はインドへの調査のみとなり、ネパールへの調査は次年度に実施する。
|
備考 |
2018年2月3日、反差別国際運動主催の研究会にて、「カーストとジェンダーの交差-国連の取り組みから」と題して、研究成果の報告 2018年2月18日、反差別草の根交流の会「サマンタ」主催の公開学習会にて、「インドのダリット女性たち―国連での活動、コミュニティでの闘い」と題して、研究成果の報告
|