• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

共生の技法としてのユニバーサルツーリズムの理論と実践

研究課題

研究課題/領域番号 17K02106
研究機関大阪大学

研究代表者

石塚 裕子  大阪大学, 人間科学研究科, 特任講師(常勤) (80750447)

研究分担者 廣瀬 浩二郎  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (20342644)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードインクルーシブ / 当事者参画 / 共生 / 対話 / Accessible Tourism / Diversity / 合理的配慮 / Closs Disability
研究実績の概要

ユニバーサル・ツーリズムの「非日常性」を応用することで、観光に限らず様々な場面における「共生の技法」として捉えることを提唱し、特に災害時の「障害」への合理的配慮について探求した。
これまでの成果を社会還元するため、2019年7月に公開セミナー「災害と障害ー西日本豪雨の実態から問いなおす」を開催し、研究者、障害当事者、行政関係者など約90名の参加があった。ユニバーサル・ツーリズムにおける共生の技法が災害時ならびに防災に応用可能であることを示した。また、当事者の参画ならびに情報保障への対応、参加者の多様性などセミナーそのものが共生を体現していると一定の評価を得た。
また3rd International Congress of Technology and Tourism for Diversity(TTD)における「Diversity Examples in International Tourism」セッションに招待され、日本のユニバーサル・ツーリズムの現状と課題について報告を行った。TTDでは世界の最新のユニバーサルツーリズムの状況を確認できたほか、世界的な観点からも観光と災害、災害という非日常における対応が今後の大きな課題として認識されていることが明らかとなった。
国内ではバリアフリー計画学の到達点と課題を整理した上で、土木学会土木計画学全国大会において「バリアフリー計画学の新たな射程」をテーマとしたセッションを企画、実施し、8本の発表報告が行われ、土木・建築・観光学における今後の展開について議論をした。また障害学会においてもポスター発表を行い、当事者参画による地域単位での共生のあり方の一例として本研究の成果を示した。
本研究は、ユニバーサル・ツーリズムの理論が、非日常における合理的配慮「共生の技法」として応用でき、特に災害時、防災のまちづくりに有用であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 原発事故後を共に生きる2020

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子・志賀徳子
    • 雑誌名

      関西学院大学人権ブックレット

      巻: 5 ページ: 33-43

  • [雑誌論文] まちづくりに減災を織り込む取り組み(その3) ―上郡町赤松地区「みんなが〈参加できる〉白旗城まつり」より―2020

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子・渥美公秀
    • 雑誌名

      地区防災計画学会誌

      巻: 17 ページ: 50-52

  • [雑誌論文] まちづくりとインクルージョン -「小さな声」による復興まちづくりを通じて2020

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子
    • 雑誌名

      未来共創

      巻: 7 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害と障害ーインクルーシブな防災を実現するための視座ー2019

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子
    • 雑誌名

      福祉のまちづくり研究

      巻: 21(3) ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バリアフリー計画学の到達点と課題2019

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子・三星昭宏・新田保次
    • 雑誌名

      第60回土木計画学研究発表会論文集(CDROM)

      巻: 60 ページ: -

  • [雑誌論文] Analysis of Factors in Establishing Accessible Tourism Center in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ishizuka
    • 雑誌名

      Tecnnology and Tourism for Diversity(TTD2019) Abstract

      巻: 3 ページ: -

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 進行型災害における障害者の避難行動の実態と課題-倉敷市真備町を事例に-2019

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子・東俊裕
    • 雑誌名

      日本福祉のまちづくり学会第22回全国大会発表概要集(CDROM)

      巻: 22 ページ: -

  • [雑誌論文] 境界的なコミュニティにおける災害時対応2019

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子
    • 雑誌名

      大阪の交通

      巻: 20 ページ: 1-10

  • [学会発表] まちづくりに減災を織り込む取り組み(その3) ―上郡町赤松地区「みんなが〈参加できる〉白旗城まつり」より―2020

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子・渥美公秀
    • 学会等名
      地区防災計画学会
  • [学会発表] 進行型災害における障害者の避難行動の実態と課題-倉敷市真備町を事例に-2019

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子・東俊裕
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会第22回全国大会
  • [学会発表] Analysis of Factors in Establishing Accessible Tourism Center in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ishizuka
    • 学会等名
      3th Tecnnology and Tourism for Diversity(TTD2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バリアフリー計画学の到達点と課題2019

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子・三星昭宏・新田保次
    • 学会等名
      第60回土木計画学研究発表会
  • [学会発表] 復興まちづくりにおける当事者参加2019

    • 著者名/発表者名
      石塚裕子
    • 学会等名
      障害学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi