研究課題/領域番号 |
17K02121
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
大西 律子 目白大学, 社会学部, 教授 (50337630)
|
研究分担者 |
富澤 浩樹 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (60348315)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 観光まちづくり / 観光まちづくり学習 / ワークショップ / 実践者育成 / テキスト開発 / 観光情報 / ケーススタディ / デジタルアーカイブ |
研究実績の概要 |
本研究の第3段階(2019年度)では、以下の4つの研究課題に取り組んだ。 1.観光まちづくり学習ワークショップ(以下、「WS」)中級実践者に対するインタビュー調査:前年度に引き続き、WS中級実践者を対象とするインタビュー調査(一部、グループインタビューを含む)を、①WS実践者として必要と認識する専門知識・能力・技術・思考性、②WSに対する基本姿勢・価値観、③WS実践者としての心得・伝承事項、実践知獲得過程・経緯等に着眼して実施するとともに、上記を補完する目的で、対象者から提供されたWS実践記録等(音声・映像・メモ等の質的データ)の分析を行った。 2.上記1で聴取した「観光まちづくり学習WS実践事例」の整理・記録化(初年度からの継続):着地型観光、視察型観光、スポーツ型観光等の各分野で、担い手育成を目的に主導されたWS実践事例について、主に、その企画・運用プロセスに関わる音声・動画データやその他の資料等を入手・整理し、「観光まちづくり学習WS実践事例」の整理・記録化を進めた。 3.観光まちづくり学習WS実践者の基本要件の抽出・体系的整理及びWS実践者の〈モデル像〉〈育成指針〉〈育成パイロット講座〉の検討:WS中級・上級実践者に対するインタビュー調査の結果を、実践知研究会で多角的に検討し、①WS実践者の〈専門性・基本姿勢・実践知〉及び実践者育成のための基本要件の体系化を試み、②WS実践者の〈モデル像〉とWS実践者育成のための〈指針〉の第一次案を検討・作成した。 4.観光まちづくり学習WS初級実践者を対象とする〈WS実践者育成パイロット講座〉の設計・運用:3を踏まえて、WS初級実践者を対象とするパイロット講座を設計し、2地域において試験的に運用し、参与観察及びインタビュー・アンケート調査等を行い、実践知研究会において、講座運用過程で入手した各種データの分析方針を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上記評価の理由は、以下の2点である。 1)観光まちづくりWS実践者育成パイロット講座(初級実践者対象)の評価・総括の遅れ:本来であれば3年目に、WS実践者育成パイロット講座の実施及びその実証実験の参与観察等で入手した多様な質的データ(音声・映像・テキスト)や対象者に対するインタビュー・アンケート調査結果等の分析から、パイロット講座(①WS 実践者モデル像:講座で共有する実践者イメージ・学習目標、②育成指針:講座の効果を最大化するための運用指針、③講座内容:学習課題・テキスト、学習方法等)の有用性の検証・評価を行い、改善・改良を加え、地域の現場で導入できる「観光まちづくり学習WS実践者育成包括プログラム」(上記①~③を包含するプログラム)を提案する予定だった。しかしながら実際には、WS中級実践者へのインタビュー調査及びWS実践者モデル像の構築や実践者育成のための指針とそれらに基づくパイロット講座の設計等に想定以上の時間を要したため、本年は、WS実践者育成パイロット講座の試験的運用及びその運用プロセスで入手した各種データの分析方針の検討を行うまでに留まっている。 2)研究全体の総括の遅れ:本来であれば最終年に当たる3年目に、WS実践者育成パイロット講座の有用性等を総合的に検討した上で、上記の観光まちづくり学習WS実践者育成包括プログラム」(上記①~③を包含するプログラム)の策定・提案を行い、それらを、関係学会・研究会等へ発表するとともに、プログラムの概要をリーフレットやWEBコンテンツ等のメディアへ集約し、当該プログラムを必要とする内外諸地域・諸機関へ提供することとしていたが、上記1)の遅れから、全体に予定がずれ込み、全体的な総括及び成果発表等は、翌年度に持ち越すこととしている。
|
今後の研究の推進方策 |
4年目は、前年度に実施した実証実験の有用性の検証・評価等を中心に進める。具体的には、以下の3つの研究課題に取り組む予定である。 1)観光まちづくり学習WS実践者育成パイロット講座(初級実践者対象)の検証・評価:3年目に2つの地域で試験的に運用した観光まちづくり学習WS実践者育成パイロット講座を通じて入手した多様なデータ(音声・映像・テキスト/対象者へのインタビュー・アンケート調査結果等)の総合的な分析・考察から、パイロット講座(①WS実践者モデル像:講座で共有する実践者イメージ・学習目標、②育成指針:講座の効果を最大化するための運用指針、③講座内容:学習課題・テキスト、学習方法等)の有用性を、多角的に検証・評価する。 2)上記を踏まえて、前年度に実施したパイロット講座に改善・改良を加え、地域の現場で導入できる「観光まちづくり学習WS実践者育成包括プログラム」(①WS実践者モデル像:講座で共有する実践者イメージ・学習目標、②育成指針:講座の効果を最大化するための運用指針、③講座内容:学習課題・テキスト、学習方法等を包含するプログラム)を策定・提案する。 3)上記1)2)の研究成果を取りまとめ、関係学会・研究会等で発表するとともに、成果の概要(特に「観光まちづくり学習WS実践者育成包括プログラム」の概要)をリーフレットやWEBコンテンツ等のメディアへ集約し、当該プログラムを必要とする内外諸地域・諸機関への提供を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 2019年度は、1)観光まちづくり学習WS実践者育成パイロット講座の実施(実証実験)により入手した多様なデータ(テキスト・音声・動画/対象者へのインタビュー・アンケート調査結果等)の分析、2)パイロット講座の有用性の検証・評価、3)「観光まちづくり学習WS実践者育成包括プログラム」の策定・提案、4)研究全体の総括(WS実践知研究会での総括的検討、関係学会・研究会等への発表、成果概要のリーフレット化とその提供等、主に4つの研究課題について「やや遅れ」がみられたため、当初使用予定であった、①音声・動画データの文字起こし作業費、データのアーカイビング処理のためのソフト・ハードの購入費、②WS実践知研究会の運用費(機材、交通費、資料費、研究会での総括的検討等に伴う音声データの文字起こし作業費)等において、次年度使用額が生じる結果となった。 (使用計画) 2019年度の残額は、上記の通り、①音声・動画データの文字起こし作業費、データのアーカイビング処理のためのソフト・ハードの購入費、②WS実践知研究会の運用費(機材、交通費、資料費、研究会での総括的検討等に伴う音声データの文字起こし作業費)等に充当する。さらに、研究成果の発表等に伴う諸経費、研究概要のリーフレット化や研究過程でとりまとめたWS実践者の実践記録集の作成・アーカイビング処理等に関わる諸経費等にも使用する予定である。
|