• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

農村の観光産業化における住民幸福度の変化に関する日伊比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02128
研究機関帝京大学

研究代表者

五艘 みどり  帝京大学, 経済学部, 准教授 (00508608)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード南チロル / ルーラルツーリズム / アグリツーリズモ / イタリア / 農村女性 / 推進組織
研究実績の概要

新型コロナウイルスの感染拡大で、予定していたイタリアにおける現地調査が実施できない状況となったため、イタリア事業者へオンライン・インタビューによる調査と国内調査に変更した。オンライン・インタビューでは、コロナ禍における観光行動への変容やルーラルツーリズムへの影響などについて聞き取りを行い、コロナ禍で海浜地域や農村地域がこれまで以上に観光客を集客した実態や、長年の自粛生活が観光客の志向を変化させたことを明らかにした。本調査は2020年・2021年の2回に実施しており、観光地や観光客に起きた変化について経年の変化も明らかにした。国内調査では、栃木県那珂川町におけるルーラルツーリズムの取り組みを調査した。那珂川町は、ルーラルツーリズムの導入初期の地域であるが、イタリアのアグリツーリズモの視察にヒントを得て古民家を改修した高価格帯の宿泊施設や、コロナ禍を意識した農村でのワーケーションなど新たな取組を推進する地域であり、調査によって地域への効果や運営の課題などが明らかになった。研究の成果については、国内調査については著書(分担執筆)に取りまとめ、海外調査については論文に投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス問題が収束せず、予定していたイタリアでの海外調査をオンライン・インタビューに切り替えたり、栃木県那珂川町の国内調査を追加実施するのに時間を要し、成果発表を十分に行うことができなかった。本来であれば、これまでの研究をすべてまとめて報告書や単著などの出版物として成果発表する段階にあるべきであったが、時間的に余裕がなく至らなかった。したがって現在までの進捗はやや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス問題により、本研究はこれまで調査内容を度々変更する必要があったものの、変更後の調査は確実に遂行することができた。したがって、2021年度で研究目的を達成するための調査がほぼ完了できているため、2022年度においてはこれらを成果物としてとりまとめ、学会・報告書・著書・論文などで発表する作業を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたイタリアの海外調査を国内調査に切り替えたことで、未使用額が生じた。2023年度にはこの未使用額を活用し、報告書や単著としての成果発表を行う計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ルーラルツーリズムにおける農村女性のエンパワーメント -日伊比較の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      五艘みどり
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: 16 ページ: 1,10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界の農業は今-農村を潤すイタリアのアグリツーリズモ2021

    • 著者名/発表者名
      五艘みどり
    • 雑誌名

      農業

      巻: 1677 ページ: 56,61

  • [図書] 地域と観光産業(「地域」の学び方-経済社会を身近に考えよう,第10章)2022

    • 著者名/発表者名
      帝京大学地域経済学科編集委員会
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      八朔社
    • ISBN
      978-4-86014-107-3

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi