• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

国立公園等の観光資源価値の再評価に関わる霊山の景観特性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関立教大学

研究代表者

小野 良平  立教大学, 観光学部, 教授 (40272439)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード景観 / 霊山 / 自然公園 / 可視性
研究成果の概要

国立公園に代表される日本の自然風景地の観光資源性を発展的に見直すため、文化的資源でもある山岳(霊山)とその信仰の拠点となる社寺を対象とし、その社寺の立地の特徴を山岳だけでない自然、特に海との視覚的繋がりから明らかにすることを目的とした。
大山、妙高山、那智山等を対象に、地形情報に基づいた景観解析と現地調査を行った結果、山岳や滝と海が同時に見える土地に各社寺が立地していることを明らかとした。これらのことから、国立公園等における人文的資源である社寺が、直接の信仰対象である自然に留まらない広域の自然景観と結びついた価値を有することが示唆された。

自由記述の分野

ランドスケープ科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くは自然公園と重なる、霊山と称されるような日本の伝統的な山岳信仰の場が、歴史・文化的な価値に留まらず、山や海への眺望という眼に見える景観として理解することのできる、その地域の自然環境の総合的な特徴が反映された場でもあることを新たに明らかとした。このことにより、従来認識されてきた日本の自然公園の価値に新たな視点を加え、特に観光の立場から、今後の自然公園計画における資源性の評価のあり方や利用方策に関わる論点を示すことができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi