• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

現象学的方法による観光の倫理的問題の明確化―観光倫理学の構築にむけて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関兵庫県立大学 (2020-2022)
兵庫医療大学 (2017-2019)

研究代表者

紀平 知樹  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (70346154)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード観光倫理学 / 現象学 / ポスト現象学 / 応用倫理学 / エートス
研究成果の概要

本研究は現象学的方法を用いて観光の倫理的問題を明らかにすることを目的としていた。そのためにおこなった研究として、(1)観光経験の現象学的分析の足場づくりと(2)観光倫理学はどのような倫理学としてありうるのかという観光倫理学の可能性についての考察を行った。(1)の研究では、フッサールの意志行為の現象学がまさに「パリへ旅に出る」という経験を分析しており、その分析を観光経験の現象学的分析として提示できることを明らかにした。(2)については、観光倫理学は観光に関わる行為を規制するものとしてだけではなく、まさに観光のエートスを明らかにするための学として提示する可能性を明らかにした。

自由記述の分野

哲学

研究成果の学術的意義や社会的意義

COVID-19の影響により観光は一時下火になったとはいえ、観光客は年々増加し、経済的な意義はいうまでもないが、文化的、社会的にも大きな意味を持っている。しかしそれと同時に、観光にまつわる弊害が見えても来ている。そうした動向を踏まえて、欧米ではすでに観光倫理学研究が進められているが、我が国ではまだ研究は多くはない。そこで観光倫理学を我が国にも定着させるため、本研究では観光における倫理的問題を明らかにしようと努めてきた。従来の観光倫理学は観光行為を規制するためのルール作りに主眼が置かれていたが、本研究では観光という営み自体がもっている動向から観光の倫理を明らかにしようとした点に意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi