研究課題/領域番号 |
17K02217
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
岡野 潔 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (80221844)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 仏教説話 / インド仏教文学 / ネパール仏教文学 / ジャータカマーラー / アヴァダーナ / サンスクリット語文学 / ジャータカ / 本生話 |
研究実績の概要 |
本研究課題は、平成29年4月の交付申請書に記したように、4年間で次の (1) から (4) の4種類のテクストについて、飜訳や梵文の校定などの原典研究を行うことを目的とする:(1) 『ハリバッタ・ジャータカマーラー』(略号 HJM);(2) クシェーメーンドラの『菩薩のアヴァダーナの如意蔓』(略号 BAKL);(3)仏伝『如来出生アヴァダーナマーラー』(略号 TJAM); (4) 『善説語・大ラトナ・アヴァダーナマーラー』(略号 SMRAM)。 研究期間の3年目となる、2019年度の研究は実施計画どおりに進捗し、以下の成果を得た。まず、上記の (1) の研究として:『哲学年報』第79輯(2020年3月)に載せた論文(総頁数:65頁)において、HJM の第12章・14章・19章・20章の、合計4章の和訳を発表した。 上記の (2) の研究として:『南アジア古典学』第14号(2019年7月)に載せた論文(総頁数:123頁)においてその第三部に、BAKL 第84章『マドゥラ・スヴァラ』の梵文と蔵訳の校定・翻訳を発表した。 上記の (3) の研究として:『南アジア古典学』第14号の第一部に、TJAM 第14章の前半部分の梵文の校訂・飜訳を発表した。第14章の後半部分は次年度に発表される予定である。またその第一部の冒頭において、ネパールの17世紀中葉のJayamuni という人物とネパール撰述の梵文仏教説話文献との深い関係を考察した。 次に上記の (4) の研究として:『南アジア古典学』第14号の第二部に、SMRAM の第21章『パーンチャーラ王のアヴァダーナ』の梵文の全テクストと和訳を発表した。 また日本印度学仏教学会第70回大会パネル「アシュヴァゴーシャ研究の展開」代表:松田和信)において、パネル発表「梵文 SaDgatikArikAはアシュヴァゴーシャ作か」を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
上記の (1) のハリバッタ・ジャータカマーラーの研究は、本研究課題のいわば最大の目玉であるため、これまでその課題の進捗のために全力を傾けてきた。その結果、研究期間のこれまでの3年間で、合計で13の章の和訳を発表することが出来た。この成果は当初予定された実施計画をはるかに超えたスピードでの進捗であるといえる。 次に上記の (2) と(3) の研究は、年度実施計画どおりに進捗している。(2)については2019年度にBAKL 第84章を発表し終わった。また(3)については TJAM 第14章が長いテクストであるため、申請書の研究実施計画に記したように、2年に分けて、章の前半と後半を別々に発表する計画を立て、2019年度に無事、その前半部を発表し終わった。 次に上記の (4) のSMRAM の研究として、2019年度に第21章の梵文の全テクストと和訳を発表した。またそれに関連して日本印度学仏教学会第70回大会パネル「アシュヴァゴーシャ研究の展開」代表:松田和信)において、パネル発表「梵文 SaDgatikArikAはアシュヴァゴーシャ作か」を行った。 上記(3)と(4)はネパール撰述の AvadAnamAlA 文献の研究であるが、これらの梵語文献がいつ、どこで、誰によって製作されたのか、その謎を解く重要な鍵が見つかったように思う。『南アジア古典学』第14号の論文において、ネパールの17世紀中葉の Jayamuni という人物とネパール撰述の梵文仏教説話文献との深い関係を私は考察した。これは本研究課題における、思いがけない最も大きな発見であるといえるかもしれない。
|
今後の研究の推進方策 |
申請時に立てた本研究課題の推進方策に、基本的な路線変更は無い。研究期間の最終年度となる2020年度には次のように研究計画を立てている。 (1)の HJM についてはさらに4つの章の翻訳を行う。この(1)の和訳研究が、本研究課題においては最大の目玉なのであるが、この研究期間の4年間をもって、Michael Hahn (2007) (2011) が出版した限りの、梵文 HJM の章のすべての梵文校訂テクストについて、私は和訳を完成することになる。 (2)の BAKL については、本研究期間内にすでに2つの章の校訂を発表したが、チベットで極めて重要な2本の貝葉写本が発見され、その写本の画像を得ることが出来たため、その2写本を加えた新たな BAKL の校訂研究を準備してゆきたい。ただその2本の古い貝葉写本の字体に十分に習熟するには少し時間がかかるため、2020年度中に次なる成果を発表することは無理であろうと思う。 (3)の TJAM の研究は、申請時の計画どおりに、TJAM 第14章の前半と後半に分けて、2年かけて校訂・飜訳を発表してゆく予定であるが、2019年度に前半部を発表し終わったので、2020年度は後半部を発表する。 (4)の SMRAM の研究は、申請時の計画どおりに、第20章 MAlikAvadAna の研究の章全体の校定・和訳を発表する。またその章の研究を進めるうちに、極めて重要な発見が得られたので、2020年度中にそれを学界に報告する予定である。
|