研究課題/領域番号 |
17K02224
|
研究機関 | 大谷大学短期大学部 |
研究代表者 |
上野 牧生 大谷大学短期大学部, その他部局等, 講師 (70460657)
|
研究分担者 |
堀内 俊郎 東洋大学, 東洋学研究所, 客員研究員 (60600187)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ヴァスバンドゥ / 世親 / グナマティ / 徳慧 / 経典解釈 / 敬聴 / 説法師 / 説法者 |
研究実績の概要 |
[研究目的]本研究は、5世紀頃のインド文化圏で活動した仏教僧ヴァスバンドゥ(世親)の著作である『釈軌論』を対象とした総合的研究である。『釈軌論』は説一切有部に伝承された経典解釈方法論を体系化した大著であり、5世紀までの北西インド仏教圏域における経典解釈方法論の集大成に位置づけられる重要文献のひとつである。 本研究の最終目標は、チベット訳『釈軌論』の批判的校訂テクストと、その邦語訳注という2つの基盤資料を完成させることである。
[研究実施状況]五ヵ年計画の第二年度にあたる2018年度は、『釈軌論』および『釈軌論注』第5章の校訂テクストと邦訳訳注を完成させた。邦訳訳注については、既に前年度に(1)を学術雑誌に投稿したが、今年度もそれを引き継ぎ、(2)(3)(4)(5)を順次投稿した。以上をもって、第5章全体の邦訳訳注の投稿が完了した。
[研究成果概要]2018年6月30日、第5章の邦訳訳注(2)を『佛教学セミナー』第107号にて公表した。2018年9月8日、『釈軌論』が後代の経典注釈文献に与えた影響についての研究発表を日本宗教学会2018年度学術大会(大谷大学)にて行った。2018年9月18日、「仏教における実践」と題する国際シンポジウムにて、第5章の主題である、仏教の実践の第一歩としての「敬聴」に関する研究発表を行った(ハンガリー、エトヴェシ・ロラーント大学)。2018年12月30日、第5章の邦訳訳注(3)を『インド学チベット学研究』第14号にて公表した。2019年3月30日、上記の日本宗教学会での発表内容をまとめた論文を『宗教研究』92巻別冊にて公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画のとおり、2018年度内に『釈軌論』および『釈軌論注』第5章の校訂テクストと邦語訳注の2点を完成させることができた。そのうち、邦語訳注については第5章の全てを学術雑誌に投稿することができた。以上の理由から、研究計画が「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も着実に『釈軌論』の解読作業を行い、校訂テクストの作成を行う。また、それに基づいた訳注研究も適宜継続してゆく予定である。さらに、『釈軌論』の解読に資する関連文献の調査・発掘も継続し、国内外の最新の研究成果を取り入れてゆく。 その際、定期的に国内外の研究者と読み合わせを行ったり研究会などでの発表を行ったりすることにより、複数の研究者からのフィードバックを得て、テクスト校訂や訳注研究に反映させる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査旅費が想定額を下回ったため。次年度年度の調査旅費に充当する。
|