研究課題/領域番号 |
17K02243
|
研究機関 | 鈴鹿大学 |
研究代表者 |
川又 俊則 鈴鹿大学, こども教育学部, 教授 (40425377)
|
研究分担者 |
郭 育仁 鈴鹿大学, 国際人間科学部, 准教授 (10761603)
小林 奈央子 愛知学院大学, 文学部, 准教授 (50597135)
冬月 律 麗澤大学, 外国語学部, 講師 (70726950)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 次世代 / 継承 / 教化 / 超宗派 / 子ども会 / 青年会 |
研究実績の概要 |
コロナ禍で昨年終了できなかったものを1年延長して、研究をまとめた。「次世代教化」の基礎的データの収集を継続し、仏教界・キリスト教界・神道界などの最新情報を、業界関連紙誌やウェブサイトで確認し、関連研究等を含めた文献調査・個別情報収集を続けた。オンラインでの研究会を行った。個別研究を集約すると次の通りである。 川又は、昨年までに出会った青年会他の宗教者へコロナ禍の現況をヒアリングしつつ、可能な範囲で行事見学などを進めた。小林は、コロナ禍で年度前半はほとんど実地調査が出来なかったが、11月ごろから愛知県内の御嶽講を中心に祭礼や史料調査を行った。名古屋市名東区に所在する御嶽講の高針心願講については100周年記念の火渡りが盛大に行われ、若手の行者を中心とした活発な講活動があることが確認された。その一方で霊場の廃絶に立ち会う機会などもあり、講によって異なる現状があることが確認された。冬月は、コロナ禍の影響により、現地調査の実施ができず、資料整理および文献を中心とした研究を進めた。とくに、『神社新報』における神社界の教化活動に関する記事を収集し、内容分析を進め、その成果は本科研の最終報告書に掲載した。郭は、これまで調査を重ねた対象地域(京都・野宮神社、金沢・石浦神社)を中心に聞き取り調査と文献整理を行った。とりわけ、京都・野宮神社の斎宮行列で刊行されていた記念誌(20年度分)のレビューを通して、地域の観光振興に宗教の果たす役割を見出すことができたと考える。最終年度だが、伊豆半島の事例研究を実施した。門前商店街の再生を担う熱海・来宮神社と、地域のヒト・モノ・コトを育するコンセプトのもとで再スタートした伊豆天城・慈眼院(宿坊)からも学ぶことが多かった。以上の活動詳細は本科研の最終報告書に記した。 このような個別研究の成果および共同調査などの成果を報告書として完成させた。
|
備考 |
川又俊則・冬月律・小林奈央子・郭育仁・李賢京・隈本正樹『伝統宗教の「次世代教化システム」の継承と創造による地域社会の活性化』科研(17K02243)報告書
|