研究課題/領域番号 |
17K02283
|
研究機関 | 愛知県立芸術大学 |
研究代表者 |
井上 さつき 愛知県立芸術大学, 音楽学部, 非常勤講師 (10184251)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ピアノ / 関税 / グローバル / 音楽文化 / 楽器産業 / 万国博覧会 / ヤマハ / カワイ |
研究実績の概要 |
本研究は、洋楽器導入後の明治期から昭和前期にかけての日本のピアノ製造に着目し、その発展メカニズムと音楽文化とのかかわりを読み解き、さらに、それを国際的な文脈に置き直す試みである。本研究の特色は、ピアノ製造を近代日本の音楽文化の展開の中に位置づけると同時に、19世紀後半の主要なピアノ製造国であった英仏独米など諸外国との関係性に留意し、国際的な楽器製造の文脈に位置づけ、統一的な視点で論じる点にある。 2021年度は研究期間を再延長したが、コロナ禍が終息しないため、当初予定していた国外での調査は再度不可能になった。国内調査についても、図書館の利用が依然として制限されているところも多く(国立国会図書館や大学付属の図書館等)困難な状況が続いた。 その中で、日本の輸入楽器に対する関税の変遷について研究し、日本音楽学会の全国大会で発表し、さらに、それを論文にまとめ、自分が監修した論文集《音楽と越境ー8つの視点が拓く音楽研究の地平》の中で「楽器と関税ー1920年代日本のピアノ輸入税引上げをめぐって」という題で発表した。また、2018年に上海で開かれた国際シンポジウムで口頭発表した上海のピアノ業者、モートリー商会についての研究をまとめ、愛知県立芸術大学音楽学コースの紀要に発表した。 一方、国内での啓蒙活動として、7月に愛知県図書館の「リベラルアーツカフェ2021」にて、2022年2月にはナゴヤイノベーターズガレージ「リベラルアーツ講座」にて、それぞれ日本の洋楽器製造史に関する一般向けの講演を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍が終息しないため、予定していた国外調査がすべて不可能になってしまったこと、また、国内での調査も制限が多いことが主な理由である。国内の図書館で調査するにしても、たとえば、国会図書館は依然として抽選方式を取っており、東京藝術大学や名古屋芸術大学のように、学外者は使用ができなくなった図書館も多い。緊急事態宣言を受けて、東京都立中央図書館は閉館し、ようやく開館した後も、事前予約制を取っている。このような状況下で研究を予定通り進めるのは困難だった。当初、愛知県立芸術大学室内楽ホールで予定していたレクチャーコンサートについても、コロナ禍のため外部から人を集めることができず、開催できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は研究の総まとめを行い、報告書を作成し、研究成果を広く発表する。具体的には、一昨年から始めた箕輪家資料(ヤマハの重役だった箕輪焉三郎が残した資料)の翻刻に解題を加えてまとめる予定である。さらに、1920年代の関税政策と国産愛用運動との関連性についても複合的にな視点から研究をまとめたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、研究自体が遅れていたことに加え、コロナ禍が続いたため、予定していた国外調査が不可能になってしまい、国内調査も困難が多かったことによる。今年度はやり残した調査を続けるための国内旅費、また、国外渡航が実質的に可能になれば、秋冬に実施したいと考えているので、国外旅費を使用する。さらに、書籍購入費、また、研究をまとめるために翻刻の追加費用や、資料を整理するための謝金、報告書印刷費、郵送費などが必要となる。
|