• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

常磐津節の復元的上演に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02284
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

竹内 有一  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 教授 (60381927)

研究分担者 宇野 茂男  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 教授 (70554327)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード常磐津節の伝承 / 復曲 / 浄瑠璃正本 / 和紙と木板本 / 虫損補修 / 三味線音楽 / 歌舞伎浄瑠璃
研究実績の概要

【2019年度に実施した研究の成果】
前年度までと同様の手順で、研究対象資料である常磐津家元所蔵の浄瑠璃本を修繕し(2巻、全68丁)、修繕された浄瑠璃本など古資料を活用した復元的演奏、すなわち復曲の制作を行った。復曲制作は、監修者・作曲者・演奏者の選定、作品「緑増常磐寿」「帯文桂川水」の決定、台本の作成と校訂等によって進めた。初演当時の時代背景と作品の特色を考察しながら台本の読解を深め、約5ヶ月をかけて復曲案(浄瑠璃の節付け・三味線の手付け)を補訂しながら演奏の稽古に取り組んだ。

【研究期間全体を通じて実施した研究の成果】
計101書目(約600丁)という膨大な量の研究対象資料(浄瑠璃本)について、千年後を見据えた修繕と保存を試行錯誤しながら進めるなかで、スキャニングデータとレーザーカッターを用いて修繕用紙を作成するなど、新しい修繕手法を考案した。それらを学会発表や大学院生との共同作業を通じ、将来の保存修復学にフィードバックした意義は大きい。修繕された浄瑠璃本については、簡易目録とデジタル撮影による影印を作成、その一部をweb上に公開した。常磐津節の将来の歴史研究・作品研究の基礎的資料として、広く活用されることになるだろう。
最終年度に前述のような復曲制作を進め、2020年2月の日本伝統音楽研究センター主催公開講座において、研究経過の報告、復曲作品の解説、復曲2題の試演など、研究全体を総括する発表を行った。それらの概要をまとめたパンフレットも作成した。常磐津節の復元的演奏(復曲)の方法論を、演奏家と研究者が密接に連携し構築したことは、常磐津節の伝承手法に新たな可能性を開いた意義がある。また、研究資料の修繕から楽曲の復曲までという領域を越えた複数の課題を、1つのプロジェクトがすべて自前で行ったことは、今後の研究手法の新たなモデルとなる史上初の試みとして評価できるであろう。

備考

(新聞報道)インタビュイー「常磐津で「お半長右衛門」―桂川への心中物語、京都市立芸大が復曲―」『京都新聞』2020年2月17日朝刊

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ぶたい 常磐津家元所蔵浄瑠璃本の修理から復曲へ2020

    • 著者名/発表者名
      竹内有一
    • 雑誌名

      楽劇学

      巻: 27

  • [雑誌論文] 「帯文桂川水」解説と詞章2020

    • 著者名/発表者名
      竹内有一、常岡亮、小西志保
    • 雑誌名

      第五六回公開講座資料

      ページ: 27-32

  • [雑誌論文] 常磐津家元所蔵浄瑠璃本 調査書目一覧2020

    • 著者名/発表者名
      竹内有一、常岡亮、小西志保
    • 雑誌名

      第五六回公開講座資料

      ページ: 36-37

  • [雑誌論文] 資料 新出稀覯の常磐津正本『緑増常磐寿』2019

    • 著者名/発表者名
      竹内有一、常岡亮、小西志保
    • 雑誌名

      日本伝統音楽研究

      巻: 16 ページ: 136-146

  • [雑誌論文] 大量資料の手繕いによる効率的な補修と制度向上―常磐津節正本の修理を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      宇野茂男
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会 第41回大会 要旨

  • [学会発表] 240年を経てよみがえる常磐津二題―常磐津家元所蔵浄瑠璃本の修復と復曲―2020

    • 著者名/発表者名
      竹内有一、宇野茂男、常岡亮、小西志保
    • 学会等名
      日本伝統音楽研究センター第56回公開講座(2020年2月9日)
  • [学会発表] 報告:史料の発見、修復から復曲まで2020

    • 著者名/発表者名
      竹内有一、宇野茂男、常岡亮、小西志保
    • 学会等名
      日本伝統音楽研究センター第56回公開講座(2020年2月9日)
  • [学会発表] 演奏と解説:復曲「緑増常磐寿」2020

    • 著者名/発表者名
      常磐津小文字太夫・常磐津千寿太夫、岸澤式松・岸澤満佐志、竹内有一ほか
    • 学会等名
      日本伝統音楽研究センター第56回公開講座(2020年2月9日)
  • [学会発表] 演奏と解説:復曲「帯文桂川水」2020

    • 著者名/発表者名
      常磐津小文字太夫・常磐津若音太夫・常磐津千寿太夫、岸澤式松・岸澤満佐志、竹内有一ほか
    • 学会等名
      日本伝統音楽研究センター第56回公開講座(2020年2月9日)
  • [学会発表] 三味線音楽のイントロダクション2020

    • 著者名/発表者名
      竹内有一、細野桜子
    • 学会等名
      日本伝統音楽研究センター2019年度第9回伝音セミナー(2020年1月9日)
  • [学会発表] 大量資料の手繕いによる効率的な補修と制度向上―常磐津節正本の修理を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      宇野茂男
    • 学会等名
      文化財保存修復学会 第41回大会(2019年6月22日)
  • [図書] 『『都の錦』―『都の錦・老の戯言』その一―』(常磐津節の伝承資料に関する調査報告書二〇一九年度)2020

    • 著者名/発表者名
      竹内有一編著
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      常磐津節保存会(文化庁補助事業)
  • [図書] 第五六回公開講座資料2020

    • 著者名/発表者名
      竹内有一、常岡亮、小西志保(共編)
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
  • [備考] (webコンテンツ)常磐津正本集 -京都芸大 竹内研究室編-

    • URL

      https://sites.google.com/view/tokiwazu-shouhon/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi