研究課題/領域番号 |
17K02305
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
山寺 美紀子 関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (90601097)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 荻生徂徠 / 楽律考 / 琴学大意抄 / 楽曲考 / 琴 / 幽蘭 / 音楽実践 / 近世 |
研究実績の概要 |
本年度は以下の①~④を行った。 ①昨年度に引き続き、荻生徂徠の音楽に関する著作の伝本と関連する資料、及び徂徠の研究に影響を受けたとみられる後人の楽律・琴学関係資料の収集・調査を行った(国文学研究資料館田安徳川家資料、早稲田大学図書館服部文庫、大阪大学附属図書館懐徳堂文庫、国会図書館古典籍資料室など)。 ②徂徠著『楽律考』の訳注を進め、「荻生徂徠著『楽律考』訳注稿(五)」を発表した。本稿では、五代後周・宋・明の楽律(基準音)論争に対する徂徠の解釈や見解を、明らかにすることができた。また、『琴学大意抄』荻生家所蔵徂徠自筆稿本の翻刻と注釈を進めた。徂徠著『楽曲考』に関しては、諸伝本の内容の比較照合、書写者ないし旧蔵者の調査を行い、伝本の系統について、ある程度の見通しを得ることができた。 ③徂徠とその周辺における音楽実践の実態を明らかにするために、徂徠が琴(きん、七絃琴・古琴)の実践的知識を得たとみられる周辺状況や交友関係を調査・考察し、徂徠とその弟子たちの文集から、弾琴に関する記述を拾い集めた。これについては、口頭発表を行う予定であったが、新型コロナウィルスの影響で延期となった。 ④琴の古楽譜『幽蘭』と古指法書に関する徂徠の研究を取り上げた既刊拙著(『国宝『碣石調幽蘭第五』の研究』)の中国語訳書出版にあたって、翻訳のチェック等の作業を行った。本年度中に出版される予定であったが、新型コロナウィルスの影響などで未刊。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
徂徠著作の伝本と関連資料の写本類が、想定より多く存することに気付いたため、それらを使用・反映させて行う訳注作成等の作業に、予定よりも時間が大分かかっている。更に、新型コロナウィルスの影響で、研究発表の延期と出版物刊行の遅延が発生し、今年度末に計画していた資料調査等ができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
①徂徠の音楽に関する著作の諸伝本、及び関連する資料の目録・解題を作成する。②『楽律考』『楽制篇』『楽曲考』の定本作成と訳注、『琴学大意抄』の注釈の完成を目指す。③徂徠とその周辺における弾琴実践、及び雅楽に関する研究と実践の実態について考察を進め、できれば論考をまとめたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:計画していた資料調査のための出張ができなかったこと、すでに行った調査の旅費を予定より抑えることができたこと、資料の撮影を許可されたものがあり、複写代がかからなかったことによる。 使用計画:①(出張が可能となった場合)遠方への資料調査のための旅費、②資料の複写費、③関連する書籍、消耗品(SDカード、インク、用紙など)の購入等に使用する。
|