• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

近代の牙彫に関する基礎研究―安藤緑山の彩色牙彫を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 17K02337
研究機関公益財団法人三井文庫

研究代表者

小林 祐子  公益財団法人三井文庫, 文化史研究室, 主任学芸員 (60399334)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード象牙彫刻 / 牙彫 / 安藤緑山 / 近代工芸 / 蛍光X線分析 / 超絶技巧
研究実績の概要

1.平成29年度は研究計画にしがたい、安藤緑山の作品調査をおこなった。調査では、作品の熟覧、採寸、および全図・部分図・作者銘・付属品などの詳細な写真撮影をおこなった。作品情報、撮影した写真はデータベースを用いて整理した。
2.これまでにおこなった作品および資料調査を踏まえ、担当した特別展「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」(会期:平成29年9月16日~12月3日、会場:三井記念美術館)の図録に、論文「牙彫師・安藤緑山―作者銘と委嘱家、受容者などの問題について」を発表した。
3.2の特別展開催中に、これまで一切不明であった安藤緑山のご遺族から連絡があり、聞き取り調査が実現した。これにより従来唱えられてきた本名、雅号のよみかた、生没年などに誤りがあったことが判明した。これにより長らく不明とされてきた、緑山の人物像・履歴に関する研究が大きく前進することとなった。本件で得られた新知見の一部を、[資料紹介]「安藤緑山の履歴に関する新知見―遺族への聞き取り調査を通して―」(『三井美術文化史論集』第11号、三井記念美術館、平成30年1月)において発表した。
4.本研究の目的のひとつは、制作技法が次世代に伝えられず、いまだ謎とされている安藤緑山の写実的な彩色牙彫について、文化財の光学的調査、すなわちX線透過撮影、蛍光X線分析、高倍率の顕微鏡による細部観察などを用いて、その制作技法や著色材料を解明することである。平成29年度は、一部の個人所蔵の緑山作品について、着色材料を明らかにするため、国立民族学博物館准教授・日髙真吾氏を中心とする研究グループに依頼し、蛍光X線分析査を実施した。計測したデータは、現在日髙氏のグループにおいて分析をおこなっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

安藤緑山の作品調査については、おおむね予定通りに進めることができた。

作品の光学的調査については、X線透過撮影、蛍光X線分析、高倍率の顕微鏡による細部観察などを、平成29年度に3回ほど実施する予定であったが、当方、作品所蔵者、研究協力者のスケジュールがうまくかみ合わず、蛍光X線分析を1回実施するにとどまった。本件については、引き続き次年度以降に実施する予定である。

今後の研究の推進方策

平成30年度も安藤緑山の作品調査を引き続き進める。平成29年度に新たに台湾における作品所蔵の情報提供があったため、国内調査に加え国外での調査も実施する予定である。調査では、作品の熟覧、採寸、写真撮影などをおこない、データベースの拡充をはかる。

また前年度実施できなかった作品について、X線透過撮影、蛍光X線分析、高倍率の顕微鏡による細部観察などの光学的調査をおこない、制作技法や著色材料を明らかにする。

さらに、安藤緑山以外の作者が制作した彩色牙彫にも視野を広げて、作品の情報を収集し、実作品の調査、写真撮影をおこなう予定である。これらを緑山の牙彫と比較・検討することで、制作技法や着色材料の特質を明らかにしていく。

次年度使用額が生じた理由

研究協力者に依頼して実施する牙彫作品の光学的調査(X線透過撮影、蛍光X線分析、高倍率の顕微鏡による細部観察など)を、平成29年度に3回ほど実施する予定であったが、当方、作品所蔵者、研究協力者のスケジュールが合わず、蛍光X線分析を1回実施するにとどまった。当該調査は次年度以降も引き続き実施するため、次年度使用額は光学的調査にかかる旅費、機器運搬費、人件費等に使用する。
また平成29年度に、新たに台湾における作品所蔵の情報提供があったが、作品所蔵者の都合により、調査の実施が平成30年度に先送りされた。次年度使用額は本件の調査旅費としても使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] [資料紹介]安藤緑山の履歴に関する新知見―遺族への聞き取り調査を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      小林祐子
    • 雑誌名

      三井美術文化史論集

      巻: 11 ページ: 71-72

  • [図書] 驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ2017

    • 著者名/発表者名
      小林祐子(共著)
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      浅野研究所

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi