• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

模本制作の第一人者・田中親美を中心とした近現代の書の受容に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02338
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

恵美 千鶴子  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長 (60566123)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード書跡 / 書道 / 古筆 / 模本 / 近代美術史 / 田中親美
研究実績の概要

(1)田中親美制作の模本・複製本の所在確認とデータ収集:昨年度に引き続き、田中親美が制作した模本について、これまで展示や論文などで紹介された記録から所在を確認していく作業を行った。そのほか所在に関係するようなデータを収集し、デジタルデータとして入力した。
(2)模本・原本の比較調査:東京国立博物館が所蔵する「平家納経模本」(原本は広島・厳島神社蔵)一組全33巻と別本1巻を、大倉集古館が所蔵する同じ模本一組と比較調査した結果をデータ化し、分析を進めた。また、原本「平家納経」の調査を行ない、模本との比較分析を進行した。調査参加者:連携研究者の島谷九州国立博物館館長、嚴島神社禰宜福田氏、同権禰宜山田氏。
(3)田中親美遺族の聞き取り調査:遺族に関係資料を見せてもらいながら、親美の模本制作にかかわる情報を聞き取りした。調査協力者:土屋貴裕東京国立博物館主任研究員
(4)関係資料・情報の収集:生前に田中親美が発言した記録や雑誌・図録等資料より、関係する内容の記事を抜き出し、データ化を進めた。また、模本や原本の所蔵先と連絡打ち合わせをして、情報収集を行った。
(5)本研究の成果:論文で発表した。また、次年度に研究成果を展示公開するべく、準備を進めた。東京国立博物館にて特集「平家納経模本の世界」として成果公開することが決まっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3年計画の2年目で、田中親美が関わった模本や複製本の所在情報の収集をさらに進めて、情報は充実してきた。また、昨年度行なった大倉集古館が所蔵する模本との比較調査の結果の分析を進めた。書跡、絵画、染織に関わる研究者により、分析を多角的に進行することが
できた。同時に、親美遺族からの聞き取り調査と、原本「平家納経」の調査も実施できた。関係模資料の実見調査や関係資料の情報収集も着実に進めることができ、成果は論文で公開するほか、次年度には東京国立博物館の展示施設において展示公開することが決まっており、当初計画を十分に達成できたといえる。

今後の研究の推進方策

田中親美が関わった模本や複製本の所在情報のデータベース化を実施する。同時に、それらの模本類の実見・比較調査を行い、原本の調査と関連作品の調査も進めることから、その歴史的意義を検討する。以上の研究成果をすみやかに論文で発表するとともに、東京国立博物館において展示公開し、成果を広く普及するように努める。

次年度使用額が生じた理由

原本調査と関係者との打ち合わせについて日程調整ができず、次年度へ持ち越しとなったため。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学書と創造、そして伝える―平安の書―2019

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 雑誌名

      現代の書 新春展

      巻: 18 ページ: 6-9

  • [雑誌論文] 中国の書と日本の書2019

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 雑誌名

      別冊太陽

      巻: 270 ページ: 123-147

  • [雑誌論文] 藤原伊房筆 藍紙本万葉集2018

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 雑誌名

      ビオ・シティ

      巻: 74 ページ: 108-111

  • [雑誌論文] 『銅御蔵御掛物御歌書極代付之帳』の翻刻と解題2018

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 425 ページ: 21-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 藤原行成の書の伝称と安宅切2018

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 雑誌名

      正筆

      巻: 1029 ページ: 3-6

  • [雑誌論文] 自画賛 藤村庸軒筆2018

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 雑誌名

      茶道の研究

      巻: 755 ページ: 49-51

  • [雑誌論文] 書状 千利休筆2018

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 雑誌名

      茶道の研究

      巻: 757 ページ: 55-57

  • [学会発表] 日本の書 その美と受容2018

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 学会等名
      愛知県立芸術大学芸術講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 平清盛と「平家納経」2018

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 学会等名
      宮島観光協会平清盛生誕900年記念講座
    • 招待講演
  • [図書] 高野切と仮名の美2018

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      東京国立博物館
    • ISBN
      978-4-907515-37-9C1071

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi