• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

革命前ロシアにおける娯楽文化としての中小音楽劇場―上演演目・批評・受容の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02350
研究機関東京大学

研究代表者

平野 恵美子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 準研究員 (30648655)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードロシア音楽 / 帝室劇場 / マーモントフ / コレシチェンコ / 魔法の鏡 / ザデラツキー / ボリショイ劇場 / マリインスキー劇場
研究実績の概要

本課題は、19世紀末から20世紀初頭のロシアにおける、これまであまり研究の進んでいなかった中小規模の音楽活動について調査することにより、商業主義発展の過程で劇場文化が人々の娯楽生活に果たした役割に着目し、ソ連時代を経て、今日のロシア芸術文化の中にどのように定着したかを考察する。最近はロシアでも革命前の劇場文化に注目が集まっており、失われた演目の復活や作品の情報を提供できた。また、当時の西欧と東洋の芸術活動における交流の一端を明らかにすることが出来た。
当初は帝室劇場と私立マーモントフ・オペラ団以外の中小の音楽劇場の上演実態を調査するつもりだったが、結果として、帝室劇場のオペラとバレエのレパートリーと上演回数の調査が進展し、アルセニー・コレシチェンコというロシア後期ロマン派の忘れられた作曲家、フセヴォロド・ザデラツキーというロマノフ家と関わりがあるが、それゆえ革命後に迫害され、抹消された作曲家の作品の調査と当時の受容に関する研究が、一定の進捗を見せた。
2019年度はこれらの成果を、東京大学、国立バフルーシン演劇中央博物館(モスクワ)、国立サンクトペテルブルク音楽演劇芸術博物館で開催された国際学会で報告した。
また、英国の著名ダンス・ジャーナリストNadine Meisner氏の講演会、ザデラツキーの知らざれる楽曲を演奏するコンサートを企画・開催、単著『帝室劇場とバレエ・リュス』を著す等して、一般にも成果を還元した。本研究は、芸術文化を軸としたロシア・日本の二国間の友好に大いに貢献すると考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ロシア革命と日本におけるバレエの受容 -亡命ロシア人がもたらしたもの-2019

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: XXXIII/IV ページ: 35-50

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Anna Pavlova and her influence in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Emiko Hirano
    • 学会等名
      An International Scientific Conference “The Heritage of The Russian Seasons (Les Saisons Russes). XXI Century or Ballets Russes Version 2.0”
    • 国際学会
  • [学会発表] Marius Petipa's last choreography, “The Magic Mirror", and its music by Arseniy Koreshchenko2019

    • 著者名/発表者名
      Emiko Hirano
    • 学会等名
      The International Museum and Theatre Forum “World Theatre Heritage: Preservation and Represervation in the Museum Space"
    • 国際学会
  • [学会発表] Progress and New Changes in 1890’s and in 1900’s in the Imperial    Theatres in Russia: Focusing on Creation and Reception of the National Theme and Folklore Ballets2019

    • 著者名/発表者名
      Emiko Hirano
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] Marius Petipa, The Man, The Choreographer And His First Big Success, The Pharaoh's Daughter2019

    • 著者名/発表者名
      Nadine Meisner、企画・司会進行と逐次通訳:平野恵美子
    • 学会等名
      オペラ学研究会
  • [学会発表] 前奏曲とフーガ ~バッハから20世紀へ~2019

    • 著者名/発表者名
      高橋健一郎、鈴木飛鳥、岩本きよら、塩野直之、企画・モデレーター:平野恵美子
    • 学会等名
      レクチャー・コンサート「前奏曲とフーガ」
  • [図書] 帝室劇場とバレエ・リュス マリウス・プティパからミハイル・フォーキンへ2020

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      未知谷
    • ISBN
      9784896426151
  • [図書] ロシア文化事典2019

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子,沼野充義,望月哲男,池田嘉郎
    • 総ページ数
      886(担当:404-405, 408-409)
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304136

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi