研究課題/領域番号 |
17K02355
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
渡沼 玲史 長崎大学, 研究開発推進機構, 戦略職員 (50419751)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 身体コミュニケーション / ダンス / 即興 / 舞踊 / 知覚 |
研究実績の概要 |
平成30年度は文献の調査を中心に研究を行った。特にWibke Hartewigによるフォーサイス論であるKinasthetische KonfrontationやKent De SpainによるLandscape of The Now: A Topography of Movement Improvisation等の文献資料から、即興ダンスにおけるコミュニケーションの技法を中心に抽出して整理を進めた。また、実際の即興ダンスにおける身体からのフィードバックの影響とその利用方法を調べるための準備作業として、William Forsytheのダンス作品上演における、身体のフィジカルな位相の利用方法をTamara Tomic-Vajagicによる博士論文The Dancer’s Contribution: Performing Plotless Choreography In the Leotard Ballets of George Balanchine and William ForsytheやNovert ServosのLaban Meets Balletsなどを参照して、即興の際に影響を及ぼす可能性の身体の作用についてまとめた。またそれをForsytheとDana Caspersenの二人によるダンス映像作品であるFrom a Classical Positionを身体の作用に着目しながら分析を行い、最終年度に行う予定のワークショップやインタビューで注意すべき点を洗い出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
家庭の事情で海外出張に行けなくなったため、ダンスにおける即興の意図やコミュニケーションについてダンサーへのインタビューが遂行できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度に実行できなかったダンサーへのインタビューを実行する。またダンサーたちのワークショップを秋以降に実施することにすることでインタビュー内容をワークショップに反映できるようにする。本研究の成果は学会誌に投稿するとともに、適宜国内外の学会で発表していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度に実行予定だったダンサーへのインタビューが実行できなかったため次年度使用額が発生した。 令和元年度にそのインタビューを実行する。またそのインタビューの内容を反映させながらワークショップの内容を吟味して、秋以降にワークショップを実行する。
|