研究課題/領域番号 |
17K02371
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
吉田 隆之 大阪市立大学, 大学院都市経営研究科, 准教授 (00771859)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 芸術祭 / 地域づくり / ソーシャルキャピタル / アートプロジェクト / 内発的発展論 / 文化政策 |
研究成果の概要 |
地域づくりにつながる戦略が見られる7つの芸術祭を研究対象として、地域づくりへの影響を分析・考察した。あいちトリエンナーレと大地の芸術祭の2事例で、個別の会場等に着目し、定性的分析により、地域づくりの中長期的効果とその具体的プロセスを明らかにした。ただ、地域づくりの効果が見られる他の5つの芸術祭については、短期的な一時的変化を捉えるにとどまった。とはいえ、これまでの現地調査・分析を踏まえ、芸術祭が地域づくりにつながる主な3条件が、1) 地域資源の活用、2) 地域コミュニティの主体性、3) 持続可能な戦略を持つことである、との仮説をたてた。当該仮説の検証が今後の研究課題である。
|
自由記述の分野 |
芸術政策
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
あいちトリエンナーレと大地の芸術祭の2事例で、個別の会場等に着目し、定性的分析により、地域づくりの中長期的効果とその具体的プロセスを明らかにした点に学術的意義がある。 国際展をやりさえすれば地域活性化に資する風潮があるなか、現時点では、仮説にとどまっているものの、芸術祭が地域づくりにつながる条件を明らかにしたことで、国際展が地域づくりへの過大な期待を背負われている状況を改善していく道筋を示せた点に、社会的意義が認められる。また、地域づくりの効果を明らかにしたことで、観光客増など芸術文化を短期的に地域活性化の手段とする傾向に歯止めをかけることができよう。
|