研究課題/領域番号 |
17K02386
|
研究機関 | 昭和音楽大学 |
研究代表者 |
佐藤 良子 昭和音楽大学, 音楽学部, 講師 (50634622)
|
研究分担者 |
武濤 京子 昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (90339903)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アートマネジメント教育 / アートマネジメント / カリキュラム / 人材育成 / 国際組織 / ネットワーク / 芸術政策・産業 |
研究実績の概要 |
本研究最終年度の2019年度は、引き続きアートマネジメント教育に係る国際組織を主たる対象とした国際的な動向の調査及び国内外のアートマネジメント教育に関する情報収集と課題の分析、これらにもとづく日本のアートマネジメント人材の育成方策の検証を行い、研究成果を公開・共有した。 調査対象であるAssociation of Arts Administration Educators(以下、AAAE)の年次総会(米国ウィスコンシン大学マディソン校、5-6月)に参加し、2018年度に本研究においてまとめた報告書「AAAEのカリキュラムスタンダード」をAAAEの会長ほか関係者に共有した。また、米国からAAAEの役員経験もある気鋭の若手研究者を招聘し「アートマネジメント教育の国際的動向-AAAEの活動とカリキュラムスタンダードを中心に-」(The International Trend of Arts Management Education - The Activities of AAAE and its Curriculum Standards - )と題したフォーラム(昭和音楽大学、9月)を開催した。本フォーラムには研究代表者、分担者を含む日本の4名の研究者も登壇し、アートマネジメントの元教員、現職の教員、学生、卒業生、及び実務者まで幅広い参加者を得て、AAAEの活動等を紹介しつつ国内の現状についても議論することができた。 以上の活動を踏まえて日本文化政策学会(12月)において発表した。さらに、アジアやヨーロッパの国際組織の最新動向について、その事情に詳しい研究者を招き研究会を開催したほか、日本のアートマネジメント教育の課題と今後の可能性について有識者に意見聴取を行った。本研究により、国内ではほとんど先行研究がなかったアートマネジメント教育に係る国際組織の実態を明らかにすることができた。
|