研究課題/領域番号 |
17K02400
|
研究機関 | 立命館アジア太平洋大学 |
研究代表者 |
金井 秀介 立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 准教授 (90635492)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 地方独立系小規模映画館 / 顧客価値創造 / 組織エスノグラフィー / 事例研究 / コンテクスト |
研究実績の概要 |
平成29年度の研究実績は以下の4点である。 (先行研究の整理)論文、文献の分析から本研究が果たすべき学術貢献を明確にすることに努めた。主なポイントは以下の通り。1)地方独立系小規模映画館に関する文献や資料の詳細な検討。特に注目している点は、地方映画館がどのようなコンテクストの中で価値創造を行っているのか。またそのコンテクストの変遷の在り方。顧客が考える価値の変遷。顧客の価値創造への参加、その他を俯瞰的に検討することを目指した。2)研究方法の見直しと精緻化の検討。先行研究の掘り下げと地方独立系小規模映画館の社会的コンテクストの変遷の整理から、事例研究方法についてより詳細なアプローチの検討を重ねた。具体的には、より少数の事例に絞り込み、組織エスノグラフィー手法によりコンテクストから顧客価値創造プロセスを導出することとした。 (事例研究のプログラム)事例研究として地方独立系小規模映画館、シネマ5(大分)とのミーティングにより、事例研究の在り方の打ち合わせを行った。具体的には、同映画館オーナーを招聘してのセミナーを実施する(2018年度夏ー秋)計画の検討のほか、同映画館における約5か月の参与観察の実施計画の打ち合わせ実施。 (学会報告)15th Asia Pacific Conference(2017年11月)にて地方独立系小規模映画館の価値創造に関する研究発表を実施。 (インタビュー資料の整理と分析)これまでに実施した地方独立系小規模映画館10館のインタビューの整理と分析を実施。その中から価値創造がコンテクスト依存的に共創されることを中心概念として位置づけ、それに基づいた研究手法へと修正を行った。なお、研究目的についてはいささかの変更も行っていない。 なお、実地取材、およびアンケートについては、上記4点の主要研究実施と並行して準備を進めており、本年度実施を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
先行研究の詳細な分析と検討、および整理から、これまでの研究には見られない、地方独立系小規模映画館についてエスノグラフィーの手法で事例研究を行い、コンテクストの中からの顧客価値創造メカニズムを浮き彫りにすることを、研究上の貢献に位置づけることができた。その意味で研究はおおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、資料、文献の分析、および実地研究を中心に進めていくことを予定している。 大きな方向性としては、地方独立系小規模映画館の顧客価値創造メカニズムの解明に向けて研究を進めることに変化はない。これまでの研究から、映画館に代表されるクリエイティブ産業における顧客価値がいかに創造されるのかということは、明確にされてこなかったことが明らかになった。特にvalue-in-contextパラダイムにおいて、映画産業がどのような価値を創造しうるのかについては、これまでの研究は数量データに基づく分析に集中しているのが実態である。しかし、value-in-contextパラダイムの本質的観点から考えれば、価値創造過程はコンテクスト依存であり、そうであるがゆえに、その現場に密着した研究手法からでなけば観察することは大変難しいと言わざるを得ない。本研究では地方独立系小規模映画館の顧客価値創造メカニズムを組織エスノグラフィー手法による少数事例の質的研究に焦点を当てることで、日本のみならず世界においても貴重な研究成果に結びつけることができると考えている。2018年度は資料、文献の分析に加えて、後半において最初の組織エスノグラフィー手法による事例研究に着手することを計画している。また学術発表についても、2018年度Asia Pacific Conferenceほかで研究成果を研究者に公開し、検討を重ねていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2017年度は、主に文献、資料など先行研究の整理と論点の掘り下げに集中したこと。そこから研究手法を組織エスノグラフィーによる少数の事例研究に落とし込んだこと。学会発表が研究者の所属する大学で実施されたことなど複数の要因が重なり、旅費計上していた分の多くが未使用となったため。 次年度、実地研究、資料収集などの計画に使用予定である。
|