• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

『今昔物語集』の生成と受容の研究-作品論的分析-

研究課題

研究課題/領域番号 17K02415
研究機関奈良女子大学

研究代表者

千本 英史  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (50188489)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード今昔物語集
研究実績の概要

九州大学附属中央図書館蔵の萩野文庫本『今昔物語抄』について、原本を閲覧して詳細調査を行った。同書はすでに、影印版が刊行(和泉書院影印叢刊80、1992)されているが、印刷の刷り具合などに差違が認められ、原本での確認作業が必要と判断した。
北海道の東部から北部にかけての、擦文文化・オホーツク文化等についての資料館での資料収集を行った。研究者はかつて、萱野茂氏の『アイヌの昔話』が平凡社ライブラリーに再刊(1993)される際に解説を担当した。その中で『今昔物語集』巻31-11「陸奥国安部頼時、行胡国空返語」を取り上げ、アイヌ民族と直結させて論じたが、近年では北海道地域の先住民文化として、擦文文化やオホーツク文化などが広く知られるようになっている。2011年には厚真町で50年前に発掘されていた土器壺が、12世紀の愛知常滑焼きのものであったことが確認され、また2016年11月には奈良時代の銅銭「神功開宝」がこれまでの道央の例だけでなく、オホーツク沿岸でも発掘される(毎日新聞北海道版2016.11.16)など、本土地域と北海道との交流が想定されていたよりもずっと早くから緊密であり、本土に暮らす者にとっても同地域が一定のイメージを持って受容されていた可能性が出てきた。このことは『今昔物語集』の世界観が、当初考えられたより広範囲にひらかれたものであった可能性を考えさせる。
東アジア全体に関しては、中国の遼文化との関わりについて、『弘賛法華伝』と『今昔物語集』について考察し、論文化した。
南方熊楠が帰国後、最初に閲覧した田辺市闘鶏神社所蔵の『今昔物語集』(巻2第1~25話、巻14第1~45話)について、国文学研究資料館の協力を得て、高精細のスキャナーでのデジタル画像集録を行った。また、同神社の所蔵する古典籍について、調査を行った結果を『闘鶏神社和漢蔵書目録原稿=暫定版=』として刊行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度後半で家庭の事情等により、現地に赴いての調査研究を控えざるを得なかったが、前半は比較的順調に研究を進めることができ、『弘賛法華伝』との関係についての整理や、南方熊楠が見た闘鶏神社本『今昔物語集』についての調査、結果報告など、一定の成果はあげることができた。

今後の研究の推進方策

引き続き北海道地域を中心とした、「北へのまなざし」について、現地に赴いての資料収集を進めたい。近世から近代にかけての『今昔物語集』受容について、研究を進め、活字化を考えたい。また東アジア文化の中での位置づけについては、海外での調査をも含めて再度積極的に計画を進展させたい。

次年度使用額が生じた理由

年度末に老親が体調を崩し、死去にいたった。その介護および死後の措置、相続関係の処理などの個人的事情が積み重なり、安定した研究環境を確保することが困難であった。
今後の一定の筋道がついたので、夏期休暇期間等を活用して遅れていた研究の挽回を図る。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『弘賛法華伝』をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      千本英史
    • 雑誌名

      シリーズ・日本文学の展望を拓く(笠間書院)

      巻: 1 ページ: 235-248

  • [雑誌論文] 中世の偽書2017

    • 著者名/発表者名
      千本英史
    • 雑誌名

      『古典文学の常識を疑う』(勉誠出版)

      巻: - ページ: 150-153

  • [学会発表] 藁しべ長者譚をめぐって~『古本説話集』下巻58話の「かはら」を中心に~2017

    • 著者名/発表者名
      千本英史
    • 学会等名
      奈良人権センター歴史と文化研究会
  • [図書] 闘鶏神社和漢蔵書目録稿=暫定版=2017

    • 著者名/発表者名
      千本英史 辻晶子 向村九音
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      奈良女子大学大学院日本アジア文化情報学講座千本英史研究室

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi