研究課題/領域番号 |
17K02427
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
金 任仲 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (30599577)
|
研究分担者 |
堂野前 彰子 (岡本彰子) 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (50588770) [辞退]
袴田 光康 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (90552729)
金 孝珍 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (20638986)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 渡来僧 / 慧慈 / 聖徳太子 / 慧灌 / 観勒 / 三論宗 |
研究実績の概要 |
平成30年度は、初年度の渡来僧に関する資料調査を踏まえ、史書・仏教典籍・古文書・縁起書などにみられる渡来僧の関連記事を文献学的な側面から検討した。とくに朝鮮半島からの渡来僧に関する韓国側の仏教典籍と古典文学の調査が必要となったため、研究分担者として金孝珍を追加した。本年度は分担者の袴田・金と共に飛鳥・奈良時代における渡来僧と関連する国内外の各地域に残る寺社などを現地調査と資料収集を通して、渡来僧の活動状況や諸文献の該当箇所を集めたデータベースとして構築し分析する作業を進めている。また、百済からの渡来僧慧聰・観勒・義覚と関連する百済地域の寺院と遺跡を訪問して研究調査を行なった後、東国大学の高栄燮教授と会い、飛鳥・奈良時代の百済・高句麗からの渡来僧である慧慈・慧聰・慧灌・観勒などについて意見交換と関連資料の提供をいただいた(2018年8月28日~9月2日)。研究成果としては、高句麗僧の慧慈と聖徳太子との関わりをめぐって、韓国と日本との仏教文化交流という点に注目しながら、二人の交遊関係について考察し(『淵民学志』31輯、2019・2)、高句麗から三論僧・慧灌の伝記と宗教活動の実態について研究発表を行なった(韓国・全南大学、2019年3月15日)。袴田光康は平安時代の庭園と歌合を考察し(『月刊考古学ジャーナル』719号、2018・11)、東アジアにおける古代庭園文化の受容と翻案について比較検討し(『翻訳とアダプテーションの論理』、2019・2)、金孝珍は『周生伝』に見える西湖の世界について日韓比較研究を行なった(『古代学研究所紀要』26号、2018・6)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
史書・古文書・縁起書・仏教典籍などにみられる渡来僧に関する記事の解読は順調に進んでいるが、渡来僧に関する韓国側の仏教典籍と古典文学などの調査が必要である。
|
今後の研究の推進方策 |
東アジアにおける渡来僧の関連記事を検討するために、史書・仏教典籍・古文書・地誌と中国側の資料『宋史』・『宋高僧伝』・『仏祖統記』と、韓国側の資料『海東高僧伝』・『三国史記』・『三国遺事』などを比較分析し、奈良時代の渡来僧の全体像を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
奈良時代における渡来僧関連の寺社・遺跡の国内外調査の日程変更により、次年度使用額が発生した。渡来僧と関連する典籍や説話集などの図書を購入する。国内外の学術大会へ参加及び国内調査・資料収集を行なうなど、なるべき経費を節約して使用する。
|