研究課題/領域番号 |
17K02436
|
研究機関 | 奈良大学 |
研究代表者 |
石川 一 奈良大学, 文学部, 教授 (80193283)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 拾玉集 / 諸社法楽百首群 / 二諦一如 / 狂言綺語観 / 和歌陀羅尼観 |
研究実績の概要 |
本研究は、新古今歌人慈円の和歌作品分析のために、その主たる特徴の見られる「法楽歌」を中心に、彼の思想的基盤を考究するものである。家集『拾玉集』に収録の諸社法楽百首群には、序・跋文などに宗教観・歴史観が展開されているが、特に天台仏教の要諦である「二諦一如」がどのように和歌作品に繋がっているのかを解析する。 最近の天台仏教・伊勢神道・真言密教などの研究者からの言及に応えるべく、慈円の和歌観の基本に戻って検証する。法楽歌の内容は法楽対象の寺社に応じて複雑な様相を呈しているが、石清水社と法華経廿八品要文題百首、伊勢内宮法楽「四季題百首」と伊勢神道など、寺社縁起解明から一歩進めた思想体系を考究し、中世仏教・神道総体から「二諦一如」を核とする思想と信仰を解明したい。特に狂言綺語観を推進し、和歌と宗教の関係を探るものである。 家集『拾玉集』自体の複雑な諸本分析や本文実態など、平成17年度~20年度科学研究費基盤研究(C)「寺社縁起を視点とした慈円法楽百首群の基礎的考察」(課題番号:17520124)で一応の基礎的資料収集・資料解析段階は終了しているし、さらに平成25年度~28年度科学研究費基盤研究(C)「本地垂迹の視点から見た慈円法楽歌についての基礎的考察」(課題番号:25370221)を遂行したことで見えてきた新たな課題「本地垂迹」に関する思想基盤、寺社縁起と歌論との相関関係などを補完することが出来る。 研究計画者は家集校注を和歌文学大系『拾玉集(上・下)』(明治書院、2009・2011)として上梓し、さらに、それを基盤として書き溜めた原著論文を『慈円法楽和歌論考』(勉誠出版・2014)として刊行している。今後の慈円研究の基盤は整ってきていると言えよう。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究実績でも触れたように、和歌文学大系『拾玉集(上・下)』(明治書院、2009・2010)というテキスト整理・和歌分析を基盤として、『慈円法楽和歌論考』(勉誠出版・2014)などの一部の研究成果の他に、『御裳濯和歌集 全注釈並びに資料と研究』(勉誠出版・2019)などを公刊しているが、その延長線上に「二諦一如」に関する体系的な著作を計画中である。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの基礎的段階を元にして、慈円の思想的基盤である「二諦一如」に関する考察を進める。こうした大きな命題に向かって、堅実に論証を積み重ね、他者の追随を許さない段階に推進して行きたい。
|