• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

開発/再開発の表象に関する多角的視野からの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02448
研究機関静岡大学

研究代表者

渡邊 英理  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (50633567)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード戦後文学/現代文学 / (再)開発 / 中上健次 / 崎山多美 / 脱植民地主義 / 脱人間主義
研究実績の概要

コロナ禍によって予定していた国内国外の調査の多くを中止せざるを得ない状況であり、これまでの「(再)開発文学」研究をめぐるいくつかの成果をまとめる作業に傾注した。
まず、中上健次の『千年の愉楽』の考察を行った。当該作品は、中上文学中の路地という虚構の空間のモデルとなった被差別地区が(再)開発される状況下に執筆された短篇連作集だが、作中には具体的な(再)開発表象を欠いている。当該作品を、(再)開発を直接に描くのではなく、(再)開発を内包する近代化=人文主義・人間主義(ヒューマン/ニズム)の暴力の問題に対する挑戦として位置づけ考察した。つぎに、崎山多美の「(再)開発文学」研究では、『クジャ幻視行』の考察を行った。当該作品は、沖縄中部の「基地の街」コザが再開発される過程を描き、同時に開発される空間をめぐる記憶の物語として読み解くことができる。そのうえで、開発の暴力性を描きだし、同時にそれに批判的に対抗しうる想像力としての文学を構想する言葉として本作品を位置づけた。また、本土中心主義の視野に閉じられ「アジア」への視野を欠くという意味で他者や外部を欠いた国内的な「戦後」のフレームを動揺させる、同作の「戦後文学」批判の試みも解明した。
本土とは異なる歴史的文脈や背景をもつ沖縄の(再)開発を問題化する崎山文学は、本土中心の戦後日本の(再)開発を相対化する視野を迫る。この問題意識の延長で、開発期たる戦後の日本文学を対照することを意識し、日本の敗戦による解放後の「アジア」や「在日朝鮮人」、「在日台湾人」の「戦後」の脱植民地化をめぐる文学――台湾の徐嘉澤、「在日朝鮮人」の李良枝、「在日台湾人」の温又柔の文学などを考察した。中上論と崎山論、李良枝論は、単行本『〈戦後文学〉の現在形』(平凡社、2020年10月)中に寄稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍の影響で、予定していた国内国外の調査の多くを行うことができず、当初の予定より、進捗が遅れているため。

今後の研究の推進方策

コロナ禍の状況を見ながら予定していた国内国外の調査を行い、これまでの研究成果を総合化することが目標である。特に、本研究の柱である中上健次の「(再)開発文学」研究の成果ついては、単行本としてまとめ、出版を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により、予定していた国内海外の調査を延期し、旅費や資料代での使用がなくなり、研究全体の進捗が遅れている。そのため、次年度使用に繰り越しとなった。次年度は、コロナ禍の状況を見ながら可能な範囲で調査を進め、代替的な手段を講じるなどをし、研究の進捗をはかる。次年度使用分は、調査のための旅費および資料代に充てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 台湾の脱植民地化の記憶の分有ーー徐嘉澤「次の夜明けに」2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊英理
    • 雑誌名

      週刊読書人3372号

      巻: 3372 ページ: 5-5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「体を具なった」言葉から生きる場の痛みに触れるーー上間陽子「海をあげる」2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊英理
    • 雑誌名

      週刊金曜日1316号

      巻: 1316 ページ: 54-54

  • [雑誌論文] 欲望の装置としての同人誌がもつ構図ーー小平麻衣子「『文藝首都』ーー公器としての同人誌」2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊英理
    • 雑誌名

      週刊読書人3341号

      巻: 3341 ページ: 5-5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 規格外の生と小さな声を肯定するーー温又柔「魯肉飯のさえずり」2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊英理
    • 雑誌名

      図書新聞3473号

      巻: 3473 ページ: 1-1

  • [図書] 〈戦後文学〉の現在形2020

    • 著者名/発表者名
      紅野謙介・内藤千珠子・成田龍一
    • 総ページ数
      469
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      978-4582838503

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi