研究課題/領域番号 |
17K02453
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
有元 伸子 広島大学, 文学研究科, 教授 (50202768)
|
研究分担者 |
久保田 裕子 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30262356)
武内 佳代 日本大学, 文理学部, 教授 (40334560)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 三島由紀夫 / 演劇 / 映像 / アダプテーション |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、三島由紀夫とその文学が、小説以外の複数のメディアを横断する、いわば〈総合的文化現象〉として生成されていく過程を明らかにすることにある。このため、三島由紀夫作品が演劇や映像(映画、テレビドラマ)作品として上演され、あるいはアダプテーションとして創作・受容されてきた様相を探り、1950年代から没後50年の現在に至る国内外の文化・社会状況との接合を検討した。 具体的には、次のことを実施した。(1)研究の基盤となる文献・映像資料を購入し、実見・視聴した。また、演劇博物館等での調査により、脚本等の資料を複写・筆写して整理を施した。(2)(1)を用いつつ、アダプテーション、メディア、ジェンダー/セクシュアリティ、ポストコロニアルなどの観点によって、三島作品の受容と再創作の様相を考察して、各学会や研究誌に研究成果を発表した。(3)「三島由紀夫とアダプテーション研究会」を立ち上げて、4回開催した。研究会では、アダプテーションに関する理論研究や、個別の作品研究を行うとともに、三島に関わる演劇・映像制作者と研究者による共同考察とネットワーク形成を行った。 従来の三島由紀夫研究は、ともすれば作家論的な傾向が強く、かつ小説に比して戯曲の検討は立ち遅れていた。本研究が導入したアダプテーション研究によって、演劇、映画やテレビドラマなどの視聴覚表象として翻案・二次創作された三島作品の検討を、実作者もまじえて本格的に共同研究を行う基盤作りをなしえた。
|