研究課題/領域番号 |
17K02456
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
川上 陽介 富山県立大学, 工学部, 教授 (00574451)
|
研究分担者 |
荒尾 禎秀 清泉女子大学, 付置研究所, 客員所員 (20014813)
佐伯 孝弘 清泉女子大学, 文学部, 教授 (40255956)
島田 大助 安田女子大学, 文学部, 教授 (50351177)
山口 満 豊橋創造大学, 経営学部, 教授 (60413762)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 訳解笑林広記 / 絶纓三笑 / 中国笑話 / 浮世草子 / 噺本 / 異体の漢字 / 笑話検索システム / 朝鮮時代 |
研究成果の概要 |
東アジア文化圏における笑話の比較研究を行い、専門分野を異にする研究メンバーが、それぞれの立場から多角的な考察を試みた。 文学研究の立場からは、和刻本『訳解笑林広記』を取り上げ、日本・中国・朝鮮の「笑い」を比較検討した。その成果は、「『訳解笑林広記』全注釈」に公表している(継続中)。また、噺本や浮世草子に見られる「笑い」の要素を分析し、日本近世文学作品における「笑話性」の抽出を試みた。 一方、日本語学研究の立場からは、和刻本『訳解笑林広記』に見える「異体の漢字」に着目し、情報工学の立場からは、笑話検索システムの構築を目指して、継続的に作業を進めている。
|
自由記述の分野 |
日中比較文学 日本近世文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の中心的課題である『訳解笑林広記』の注釈作業の実施により、日本近世文学をはじめとする周辺諸分野の研究が飛躍的に発展することが予想される。東アジアにおける漢文笑話の研究は、これまで資料の正確な分析を欠くものが多かった。さらに、本注釈作業においては未開拓資料(『絶纓三笑』『笑林評』等)の調査にも着手しており、その学術的意義は大きい。 また、日本・中国(台湾)・韓国の研究者が協力して東アジア文化圏における「笑い」を研究するという学術交流は、いかなる社会情勢においても人類共通の文化が世界中の人の心を強く支えるという意味において、その社会的意義も決して小さくはない。
|