• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

近代実録・講談本の研究―事件もの・歴史もの〈説話〉の生成と展開―

研究課題

研究課題/領域番号 17K02459
研究機関大阪市立大学

研究代表者

奥野 久美子  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (50378494)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード講談本
研究実績の概要

本研究課題の最終年度である2020年度には、当初の計画では、海外共同研究者のS.フィラー氏をアメリカから招き、まとめの研究会を開く予定であった。また2019年末ごろには、2020年度に講談本をテーマに合同研究会や一般公開のシンポジウム等のイベントを開くことも、計画していた。しかしコロナ禍のため、フィラー氏の来日と、氏を招いての研究会は断念せざるをえなかった。2020年度は、2019年度に研究会を開いたメンバー、すなわちフィラー氏と武田悠希氏とともに、2019年度の研究会の成果を論文化し、報告書にまとめることを企画し、両氏の同意を得て計画をすすめ、2020年度末(2021年3月)に、この報告書を刊行することができた。論集のタイトルは『「講談・講談本と近代文学」研究成果報告論集』、収載論文はそれぞれ以下のとおりである。
「『写真画報』に掲載されたSF冒険小説の講談速記」(武田悠希)、「〈探偵実話〉を冠する講談本―〈官員小僧〉を例として―」(奥野久美子)、「社会主義者のストーリーテリングにおける「義賊」― 荒畑寒村、堺利彦、上司小剣の『社会講談』」(スティーブン・フィラー)
それぞれ、2019年8月に開催した国文学研究資料館での講談本研究会での発表内容を、大幅に研究を深めて論文化したものである。奥野の論文は、本研究課題の中心テーマである事件もの講談本(落語速記本)を扱ったもので、研究課題に沿った成果が一論文としても提示できたと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Oakland University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Oakland University
  • [図書] 「講談・講談本と近代文学」 研究成果報告論集2021

    • 著者名/発表者名
      奥野久美子、武田悠希、スティーブン・フィラー
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      私家版

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi