• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

近代実録・講談本の研究―事件もの・歴史もの〈説話〉の生成と展開―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

奥野 久美子  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (50378494)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード講談本 / 実録
研究成果の概要

4年の研究期間で、学会・研究会発表3件、論文3本(成果報告論集の編集を含む)をまとめ、事件もの講談本、事件もの実録、一休やロシア文豪、木曽義仲の〈説話〉などを研究素材とし、それらの近代文学における生成と展開を跡づけることができた。日本近代文学が古典や外国文学だけでなく、実録・講談も含む豊かな土壌に咲いた文化であることを、一端ではあるが実証できた。海外共同研究者との共同研究を論集にまとめることができたことも成果である。

自由記述の分野

日本近代文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、事件ものの実録・講談本の実態と、その文学作品への流れを実作に即して解明してきた。これまでほとんど手付かずであった、事件もの講談本の実態調査研究(書誌的調査も含む)や、有名無名の人物の近代における〈説話〉生成過程の研究の端緒を開くことができたことが、学術的意義である。また、歴史上有名な人物の〈説話〉形成には研究者のみならず一般の関心も高く、実際に本研究の成果論文の中には、一般向けの公開講座での講義内容をもとに加筆したものもある。講談本や実録の存在を広く知らしめ、関心を高めてもらう一助となったと考えている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi