• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

1930年代新聞小説の多角的研究─山本有三・岸田國士・獅子文六を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 17K02462
研究機関国士舘大学

研究代表者

平 浩一  国士舘大学, 文学部, 准教授 (00583543)

研究分担者 松本 和也  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (50467198)
後藤 隆基  立教大学, 社会学部, 特定課題研究員 (00770851)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード新聞小説 / 大衆 / 挿絵 / 演劇 / 文化統制
研究実績の概要

本研究は、新聞小説を時代・文化の集約点と捉え直し、前史から後代にも目配せをしながら、1930年代の新聞小説(作家)の影響力の形成過程を、多角的な視座から明らかにすることを目的としている。2年目に当たる平成30年度は、研究計画に即して、主に下記の3つの点について研究実績を積んだ。
(1)初年度に注目した、新聞(社)の特性と対読者戦略、挿絵の視覚的効果、読者受容、「非常時」の社会背景、イデオロギーの伝播作用等について、さらに考察を深め、具体的な検討を行った。その成果は3本の学術論文を中心にまとめあげ、広い公開を行った。
(2)平成30年9月には、JSPS科研費・基盤研究(C)「1940年代の新聞における文芸欄の基礎的研究」(17K02450)、JSPS科研費・基盤研究(C)「新聞小説と挿絵の相関性解明を基盤とする大正昭和期の文化融合に関する総合的研究」(17K02451)との共催による研究会「昭和戦前期の新聞小説を考える」を開催した。そこでは、多様な角度から、既存の研究の現状や課題点等について議論を交わし、本研究テーマの意義と位置、今後の方向性についての確認も行った。
(3)平成31年3月には、(2)と同様に、JSPS科研費・基盤研究(C)「1940年代の新聞における文芸欄の基礎的研究」(17K02450)、JSPS科研費・基盤研究(C)「新聞小説と挿絵の相関性解明を基盤とする大正昭和期の文化融合に関する総合的研究」(17K02451)との共催の研究会「新聞小説の時代・領域横断」を開催した。より時代・領域の幅を広げ、既存の研究ならびに各自の成果を報告し、さらに共同討議を行った。あわせて、最終年度の研究計画・調査計画についても検討・調整を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

それぞれのメンバーの異なる専門領域から複眼的なアプローチを行うという、本研究の特色を最大限に生かし、多角的な観点から分析を進展させている。初年度に構築した基底部をさらに発展させる形で、研究計画は円滑に進んでいる。その成果については、2年目である平成30年度は、特に3本の学術論文と、2度の共催合同研究会を中心に広く公開した。論文については、「昭和一〇年代の新聞小説論――通俗性・芸術性・社会性」、「昭和10年代における〈文化〉論:Ⅰ――大政翼賛会文化部長・岸田國士の発言を中心に」、「挿絵画家としての中村研一――「海燕」「女の一生」「春の行列」「花と兵隊」」を発表。また、「昭和戦前期の新聞小説を考える」、「新聞小説の時代・領域横断」と題した共催の研究会を2度開催した。さらに、山本有三の郷里である栃木市の栃木図書館で研究成果を報告、公開するなど、研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

これまでの研究によって獲得した成果を総合する形で、今後は、山本有三・岸田國士・獅子文六の具体的な考察をまとめあげていく段階に入る。平成31年3月の研究会において、すでに現段階での各自の研究状況は報告済みであり、その複眼性を基盤としながら、研究成果を総合していく。それぞれの研究メンバーの専門領域が異なる特性を生かす形で、これまで以上に緊密な情報交換を行いながら3作家の分析を行い、1930年代新聞小説を時代・文化の集約点と捉え直すという、本研究の大きなテーマに統合していく。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に行う予定であった調査が、調査先の都合により、次年度に行うことになった。そのため、該当の旅費を次年度に使用する計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 昭和10年代における〈文化〉論:Ⅰ――大政翼賛会文化部長・岸田國士の発言を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      湘南フォーラム

      巻: 第23号 ページ: 69-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 挿絵画家としての中村研一――「海燕」「女の一生」「春の行列」「花と兵隊」2019

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      大衆文化

      巻: 第20号 ページ: 56-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昭和一〇年代の新聞小説論――通俗性・芸術性・社会性2018

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報

      巻: 第17号 ページ: 22-31

    • DOI

      10.14992/00017026

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi