研究課題/領域番号 |
17K02465
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
大野 公賀 東洋大学, 法学部, 教授 (20548672)
|
研究分担者 |
顧 サンサン 東洋大学, 法学部, 講師 (90802009)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 豊子愷 / 日中翻訳 / 『源氏物語』 / 与謝野晶子 |
研究実績の概要 |
本研究は中華民国期に上海を中心に、随筆やイラスト、翻訳、教育、出版など多彩な分野で活躍した中国の代表的知識人である豊子愷が1961年8月から65年9月まで4年余りの年月をかけて完成させた『源氏物語』の中国語全訳に焦点をあて、その意図的な改訳およびその要因を明らかにしようとするものである。豊子愷は、中国政府による「世界文学の中国語翻訳」という国家プロジェクトの一環として、政府の委嘱を受けて翻訳に従事し、その中国語訳は現在でも台湾の林文月訳と並んで、中国語訳の代表作とされている。しかし、原文に忠実な林文月訳とは異なり、豊訳には意訳と思われる点が多い。また、豊子愷は翻訳者としての公的な立場では『源氏物語』を高く評価する一方で、家族への私信では『源氏物語』に批判的な発言をしている。本研究では、豊子愷のこうした公私での態度の相違に、豊の意図的改訳の要因が隠されているのではないかとの考えに基づくものであるが、2019年度は特に豊子愷が『源氏物語』の翻訳に従事した時期に着目した。豊子愷が同翻訳に従事した1960年代前半は、1958年に中国共産党が導入した社会主義建設の総路線、「大躍進」が失敗し、文化大革命へと向かう時期である。当時、豊子愷は国家を代表する文化人として、居住地である上海の文芸政策の中心的人物の一人に位置付けられていた。そのため、豊子愷は『源氏物語』の翻訳に従事する一方で、国家の文芸政策に関しても重要な発言を残しているが、それらの発言が原因で豊子愷はしばしば政治的に不利な状況に追い込まれた。本年度は、主としてこうした政治的立場の変化が豊子愷の思想や文芸活動、翻訳にどのような影響を与えたかという点について考察し、その成果を論文「文化大革命期の中国知識人―豊子愷の思想と作品についてー」(『東洋法学」第63巻第2号)にまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は当初、『源氏物語』全五十四帖について、豊子愷の中国語訳を原文や豊子愷が翻訳に際して利用した底本、参考書籍、台湾の林文月による中国語訳、 ウェイリーによる英訳等と詳細に比較し、その相違点、特に豊子愷による意図的改訳と思われる点について考察する予定であった。しかし、豊子愷が『源氏物語』を個人の意思を超えて、戦後に国家プロジェクトとして中国政府からの依頼に応じて、ある意味ではその依頼を拒否することもままならないような状態で翻訳作業に従事せざるを得なかった事から、豊子愷の改訳の背景について考察するには、翻訳の比較以前に豊子愷の思想的背景について考察することが優先すべき事項であると考えるに至った。そのため、2019年度は豊子愷だけではなく、豊子愷やその師である李叔同、夏ベン尊ら、芸術や教育を通じて近代的な国民国家の形成を志向した知識人グループ「開明派」の芸術観、思想について、日本の白樺派や竹久夢二らによる大正モダニズムとの関係、イギリスのアーツ運動等との関係から考察する予定であった。こうした方面の考察にとりかかる前に、翻訳に従事した当時の豊子愷の政治的状況を明らかにする必要があるとの考えから、2019年度は新中国において国家が豊子愷に求めた政治的役割や、それに対する豊子愷の対応、特に1958年の大躍進から文化大革命にかけての豊子愷の政治的発言やその影響に関する研究、考察を中心に行い、「開明派」や日本、欧米との関係については今後の課題とするに至った。
|
今後の研究の推進方策 |
豊子愷は『源氏物語』の翻訳に際して、金子元臣『定本源氏物語新解』(明治書院、1925-30)を底本に、以下の4種類の現代語訳および解説書(①谷崎潤一郎訳、中央公論社、1939-41 ②与謝野晶子訳、河出書房、1957-58 ③佐成謙太郎対訳本、1951-53 ④玉上琢弥『源氏物語の引き歌 解釈と鑑賞』中央公論社、1955)を参照しているが、豊子愷訳と林文月訳、およびこれらの書籍を比較した結果、豊訳と林訳では女性の性格描写に明らかな相違があり、その相違の要因として豊訳は与謝野訳に依拠している可能性が高いのではないかと考えるに至った。そのため、2020年度は豊子愷訳と林文月訳および与謝野晶子訳について、女性の性格描写という視点から相互に比較考察を行う予定である。尚、与謝野晶子は女性解放という視点から多くの論説を掲げているが、それは1912年5月から9月まで約半年間のヨーロッパ滞在、特にパリでの体験に基づくものである。与謝野晶子の女性解放思想はその後、周作人らの翻訳を通じて日本のみならず中国にも多大なる影響を与えた。当時の知識人の一人として、豊子愷も与謝野晶子の女性解放論には大いに関心を抱き、賛同する立場にあった。豊子愷は『源氏物語』の翻訳に関する私信において、光源氏に対して批判的な意見を述べる一方、女性の登場人物に対して同情的であった。与謝野晶子の女性解放論の中国での影響力を考えると、豊子愷が『源氏物語』の翻訳に際して、上記の他の現代語訳や解説書よりも与謝野晶子訳の影響を受けた可能性は大いに考えられる。2020年度以降は与謝野晶子の女性解放思想自体の研究も含めて、豊子愷の女性解放思想と『源氏物語』訳の関係についても考察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学生の休暇時期を利用して2020年2月に、豊子愷の翻訳原稿の保管されている中国(杭州、北京、上海)や、林文月の翻訳に関する資料の豊富な台湾で調査を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響で渡航を断念したため、2021年度に繰り越さざるを得ない状況となった。2021年度に渡航可能となった場合は、この助成金を利用して海外での調査を実行する予定である。2021年度は豊子愷の翻訳に特に影響を与えた与謝野晶子の女性解放思想についても研究する予定であるため、上述の中国や台湾に加えて、与謝野晶子の女性解放思想に影響を与えたフランスはじめ与謝野晶子が滞在したヨーロッパ諸国にて調査を行いたい。
|