• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

日本近現代文学におけるフィクションの機能に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02473
研究機関同志社女子大学

研究代表者

高橋 幸平  同志社女子大学, 表象文化学部, 准教授 (40581567)

研究分担者 日高 佳紀  奈良教育大学, 国語教育講座, 教授 (00335465)
大浦 康介  京都造形芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (60185197)
久保 昭博  関西学院大学, 文学部, 教授 (60432324)
河田 学  京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (00569923)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードフィクション論 / 近・現代文学
研究実績の概要

2019年度は以下の各項目の通り研究を進め、その進捗を隔月の研究会(計5回開催、1回はコロナウイルス感染拡大のため中止)で報告した。1.西洋のフィクション論の整理・把握 5月の研究会において昨年度までに精読したフィクションの理論の各観点を、表象の内容、提示のされ方、文脈という三点から整理し報告した(高橋)。これらは次に述べる日本文学作品の具体的な分析のための基盤として共有された。2.日本近現代における文学作品とそれをめぐる現象のフィクション論的分析 2017-18年度に行ったフィクション論の理論的研究と、1.で述べた理論的整理を経て、多和田葉子・佐藤春夫・大泉黒石・夏目漱石・稲垣足穂・島崎藤村・谷崎潤一郎について、各作家の作品や評論をフィクション論的な視点から分析した。3.研究成果の発表・意見交流 11月に開催された日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会において、当研究会の成果をパネル形式で発表した(高橋(ディスカッサント)、日高・久保・服部徹也(パネル))。また、同月にはフランス(パリ)で開催された国際フィクション学会(ISFFS)において、高橋が、フィクション論の観点からなされる日本近現代文学研究の実践と問題点を当研究会の活動内容に基づいて発表し、さらに、大浦が、現代の(特に日本における)多様な表象文化の消費のされ方に注目しながらフィクション概念の拡大ならびにフィクション理論の更新の可能性について発表した。12月にはスイス(チューリヒ)において、チューリヒ大学TIMEJグループと「虚構における時間概念」に関するワークショップを行った。5.研究成果の論集発刊 フィクション論に関する編著がある大浦・久保・河田と高橋・日高とを中心に、論集の内容や構成、メンバーの執筆項目を確定した。さらに出版社との交渉をすすめ、令和2年度内の発刊に向けて執筆を進めている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] 鈴木悦「悪魔と其の弟子」解題と本文―カナダの日本語新聞『大陸日報』社説欄に載った戯曲―2020

    • 著者名/発表者名
      日高佳紀
    • 雑誌名

      奈良教育大学国文─研究と教育

      巻: 43 ページ: 51-76

  • [雑誌論文] 王国の自家中毒 : 谷崎潤一郎「小さな王国」論2019

    • 著者名/発表者名
      高橋幸平
    • 雑誌名

      同志社女子大学学術研究年報

      巻: 70 ページ: 148-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 短篇小説の在処─村上春樹 The Elephant Vanishes(『象の消滅』)の構成と翻訳─2019

    • 著者名/発表者名
      日高佳紀
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 68巻11号 ページ: 23-34

    • 査読あり
  • [学会発表] Subjectivity in Description ー How Japanese Writers adapted Naturalism,2020

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kubo
    • 学会等名
      Winter Institute 2020, International Center for Critical Theory
  • [学会発表] The Seminar of Japanese Literature and Fictionality2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Takahashi
    • 学会等名
      The International Society for Fiction and Fictionality Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] パネル「フィクション論で問い直す近代日本文学」2019

    • 著者名/発表者名
      高橋幸平(ディスカッサント)
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会
    • 国際学会
  • [学会発表] 谷崎潤一郎・文学形式とフィクションー拵へ物・空想・組み立てー(パネル「フィクション論で問い直す近代日本文学」)2019

    • 著者名/発表者名
      日高佳紀(パネリスト)
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会
    • 国際学会
  • [学会発表] フィクション理論の射程─J-M.シェフェール『なぜフィクションか?』をめぐって(パネル「フィクション論で問い直す近代日本文学」)2019

    • 著者名/発表者名
      久保昭博(パネリスト)
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠くて近いフィクション論の世界─シェフェールと文学研究2019

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2019年度秋季大会ワークショップ
  • [学会発表] フィクションはどこにあるのか?─フィクション理論の現在2019

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 学会等名
      現代フィクションの可能性
  • [学会発表] フィクションの現在―ジャン=マリー・シェフェール『なぜフィクションか?』をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 学会等名
      文学としての人文知
  • [学会発表] パネル「普遍と土着を行き来する文学理論の用語-- 『日本の文学理論 アンソロジー』の英訳作業に見え隠れするもの--」2019

    • 著者名/発表者名
      高橋幸平(ディスカッサント)
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会
    • 国際学会
  • [学会発表] Pour une the'orie de la fiction comme show, performance, entertainment2019

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Oura
    • 学会等名
      The International Society for Fiction and Fictionality Studies
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi