研究課題/領域番号 |
17K02479
|
研究機関 | 大手前大学 |
研究代表者 |
盛田 帝子 (飯倉帝子) 大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (40531702)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 光格天皇(上皇) / 仁孝天皇 / 孝明天皇 / 中宮欣子内親王 / 宮廷歌会 / 古典復興 / 女房歌人 / 近世文学 |
研究実績の概要 |
光格天皇が催した宮廷歌会の実態および光格上皇が運営する歌壇や文化的事績を明らかにする調査を続行し、仁孝天皇・孝明天皇が光格天皇の文化的事績をいかにひき継ぎつつ詠歌したかということについて、明治以降の天皇歌壇を視野に入れつつ調査を行った。また、幕末維新期の天皇・公家の和歌が庶民層にどのように受容されていたかという視点から調査収集を行った。調査先は、宮内庁書陵部・宮内公文書館・陽明文庫・国立国会図書館・国文学研究資料館・ホノルル美術館であり、宸翰類・歌集・公家日記・御会記録・詠草類・絵巻物を調査・解読・整理し、必要なデータ入力を行った。その結果、光格天皇(上皇)の主催する宮廷歌会が楽御会とともに頻繁に行われ、後水尾上皇・霊元上皇以来の多くの廷臣歌人が詠進し、仁孝天皇への指導や女房歌人の育成にも注力したことが明らかになった。仁孝天皇も光格天皇の事績をひき継ぎ、同等の宮廷歌会を運営したことが明らかになった。これらについては「光格天皇主催御会和歌年表―享和期・文化期編」(『大手前大学論集』19号、2019年8月)、「光格天皇と大阪天満宮」(「大阪天満宮社報 てんまてんじん」76号、2019年7月)として発表した。なお、幕末維新から近現代にかけての天皇の和歌および江戸初期から幕末維新期にかけての宮廷歌壇については『天皇・親王の歌』(笠間書院、2019年6月)に成果発表した。ホノルル美術館での絵巻物調査で、天皇を中心とする宮廷文化の復興が江戸の地下歌壇に影響を及ぼしていたことが明らかになり、ハワイ大学の学生に新出資料『虫合絵巻』の一部レクチャーを行ったが、全貌についての学会発表・出版を予定している。なお、新型コロナウィルス対策のために中止された「光格天皇と宣長」(於本居宣長記念館)・早稲田大学「テクスト遺産の利用と再創造 日本古典文学における所有性、作者性、真正性」の発表も予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
光格天皇(上皇)の主催する宮廷歌会年表については順調に調査が進んでおり、和歌・歌壇史の枠組みを超えた、当初の予想以上に有意義な成果発表が進んでいる。また、一昨年まで遅れ気味であった仁孝天皇の宮廷歌会年表についても調査・発表が進み順調に研究が進んでいる。加えて、光格天皇・仁孝天皇・孝明天皇・明治天皇・大正天皇の御製についても、時代背景を踏まえて解読し成果を発表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
近世後期から幕末・明治にかけての宮廷歌会資料の調査・解読・翻刻を進め、光格上皇・仁孝天皇が主催した宮廷歌会年表の作成を進めるとともに、近世後期から幕末にかけての宮廷歌会における中宮・女房歌人の役割についての考察を深める。また、幕末維新期の天皇が主導した文化復興が、庶民にどのように受容されていたのかということに関して、資料の収集・分析・考察を深めてゆく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
光格天皇の添削資料の調査・収集のため、カリフォルニア大学バークレー校東アジア図書館に2019年度中に出張する予定であったが、新型コロナウィルス感染拡大のため次年度に延期することになった。アメリカ合衆国への入国が許可され、調査先での調査が再開可能になり次第、調査・収集することを既に計画している。
|