研究課題/領域番号 |
17K02479
|
研究機関 | 大手前大学 |
研究代表者 |
盛田 帝子 (飯倉帝子) 大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (40531702)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 光格天皇 / 後桜町天皇 / 近衛内前 / 三条西実勲 / 天皇歌壇 / 仁孝天皇 / 中宮欣子内親王 / 宮廷歌会 |
研究実績の概要 |
光格天皇以後の幕末維新期における堂上歌壇の実態の解明と文学史的意義を明らかにするという目標の下、本年度は、平安時代から幕末まで縷々詠まれてきた宮中の南殿の桜に着目し、霊元天皇、桜町天皇、光格天皇等の和歌を解読・分析した上で、光格天皇の成し遂げた王朝文化復興を論じた「光格天皇の文化復興ー南殿の桜をめぐってー」(「国語と国文学」東京大学国語国文学会)、後桜町天皇と摂政近衛内前の関係に着目した「後桜町天皇と近衛内前ー朝廷政治と歌道伝受」(『和歌史の中世から近世へ』花鳥社)、光格上皇および仁孝天皇が主催した「光格上皇主催御会和歌年表-文政期編」(「大手前大学論集」)、光格上皇の添削・合点が施された「カリフォルニア大学バークレー校所蔵 光格上皇御点『実勲詠草』解説と三条西実勲文政期和歌年表」(国文学研究資料館調査研究報告)、幕末まで宮廷の御所伝受に影響を及ぼしていた『後水尾院御抄』の翻刻・解説(『伊勢物語古注釈大成 六』笠間書院)を刊行し、武家文化中心の江戸と公家文化中心の京での王朝文化復興の比較を念頭においた口頭発表「十八世紀の王朝文化復興ー物合・歌合を通して」(第23回大手前比較文化学会)を行った。近世前期の堂上歌壇を領導した後水尾天皇『後水尾院御抄』を整理し、その後、堂上歌壇を隆盛に導き院政をしいた霊元天皇、桜町天皇、光格天皇の和歌を王朝文化復興という視点から分析し、光格天皇・仁孝天皇主催の宮廷歌会資料を解読・翻刻・データ化することによって、近世前期から朝廷に底流していた王朝文化復興を光格天皇が強力に推進し、仁孝天皇が引き継いでいたことが明らかになってきた。堂上歌人と地下歌人との間に大きな情勢の変化が見えることが報告されていたものの、ほとんど研究がなかった幕末維新期の堂上歌壇研究に、新たな展望と見通しを提示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルスの爆発的流行のため都道府県を跨いでの調査が極めて困難になったことに加え、調査すべき古典籍を所蔵する機関が同様の理由から閉館を余儀なくされたことなどから、計画していた古典籍調査を中止せざるを得ない状況が続いており、調査を踏まえた上での最終成果発表がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
調査すべき古典籍の所蔵機関が開館した場合を想定した上での文献調査準備を万端に整え、開館後すぐに調査に取りかかれるようにしておくことに加え、公開が進んでいる古典籍のデジタル画像をも駆使して成果発表までの段取りを調整する。また、これまで発表してきた幕末維新期における宮廷歌壇史年表のデータすべてをWEB上で一括公開し、利用者が利用しやすいようなシステムを整える。具体的には、光格天皇以降の天皇・上皇を中心とする宮廷歌会の運営の様子が当時の社会状況と比較できるように、開催年月日や主催者・諸役、女性歌人の詠進状況等が一覧できるように工夫し、検索もできるようにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大により成果発表のために予定していた古典籍調査ができなくなり成果発表も延期された。次年度は古典籍の所蔵機関が開館し次第、予定していた古典籍調査を完了し、公開が進んでいるデジタル資料を補助資料として活用しながら予定していた成果発表を行う。
|