• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

大量死の記憶と亡霊の演劇に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02508
研究機関山梨県立大学

研究代表者

伊藤 ゆかり  山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (80223197)

研究分担者 堀 真理子  青山学院大学, 経済学部, 教授 (50190228)
小菅 隼人  慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 教授 (40248993)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード英語圏文学 / 英語圏演劇 / 亡霊 / 記憶 / 大量死 / 比較演劇 / 戦争 / 災害
研究実績の概要

我々は二つの世界大戦の記憶の風化に抗いつつ、内戦やテロリズム、自然災害による大量死の脅威と向かいあっている。大量死は、生命を脅かすだけでなく、個々の記憶が薄れ、犠牲者ひとりひとりの生と死の意味が忘れ去られる危機をもたらす。本研究は、この危機に対抗し、死者を亡霊として描くことで大量死の脅威を記憶にとどめようとする演劇の可能性を追求することを目的とした。本研究グループは、2014年度より「大量死の記憶と演劇的想像力に関する総合的研究」というテーマで3年間研究を重ねた。その実績を基盤に、本研究では、亡霊をとおして大量死の犠牲者たちの記憶を新たにし、同時に大量死をもたらす背景を暴こうとする作品について、英米演劇を中心に分析した。
研究成果として、第一に大量死を描く演劇の枠を広げた。大量虐殺を描く劇の研究が多いなか、自然災害による大量死の社会的・経済的・歴史的要因を検証する必要を認識した。国際演劇学会(IFTR)2018年度年次大会におけるパネル発表では、東日本大震災を題材とした劇を取り上げ、本研究の意義を参加者と共有した。また、コロナ禍を経験したことにより、疾病による大量死を描く劇および演劇の変質の検証も視野に入れている。後者に関しては、研究分担者の小菅隼人による舞踏家へのインタビューをとおした日本演劇史の考察が今後の我々の研究の基盤となる。
戦争などの暴力による大量死を描く劇の分析も重要な研究成果である。研究メンバー各自が歴史・社会状況との関連で作品を検証しており、2022年度には、研究分担者の堀真理子はベケットの『カタストロフィ』をポスト黙示録という観点から分析し、研究代表者の伊藤ゆかりは学校における銃撃事件の余波を題材とした劇を検証した。さらに、研究協力者の常山菜穂子と穴澤万里子を加えた5名で、暴力による大量死を描く戯曲の翻訳および論文から成る書籍の出版をめざしている。

備考

小菅隼人、セミナー講師、「祈りの場をひらく」『想像力とコミュニティ研究会19』、慶應義塾大学教養研究センター、居場所「カドベヤで過ごす火曜日」運営委員会主催、2023年

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『この平らな地球』における暴力の痕跡2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤ゆかり
    • 雑誌名

      山梨国際研究:山梨県立大学国際政策学部紀要

      巻: 第18号 ページ: 33~42

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北方舞踏派・鈴蘭党研究(2)―舞踏家鈴木美紀子に聞く2022

    • 著者名/発表者名
      小菅隼人
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要H-37:人文科学

      巻: 第37号 ページ: 175~203

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京都で踊るということ―舞踏家今貂子に聞く2022

    • 著者名/発表者名
      小菅隼人
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要:言語・文化・コミュニケーション

      巻: 第54号 ページ: 51~73

    • オープンアクセス
  • [図書] Samuel Beckett and Catastrophe2022

    • 著者名/発表者名
      Mariko Hori Tanaka, Michiko Tsushima, Yoshiki Tajiri, Jean-Michel Rabate, Llewellyn Brown, Naoya Mori, William Davies, Jeff Fort, Laura Salisbury, Trish McTighe
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      978-3031083679

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi