• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

F・スコット・フィッツジェラルドの長編小説における近代化および世俗化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02541
研究機関信州大学

研究代表者

杉野 健太郎  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (40216320)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードF・スコット・フィッツジェラルド / グレート・ギャツビー / 宗教 / アダプテーション / 映画 / アメリカ文学 / 世俗化 / 映画化
研究実績の概要

2018年度はまず、「『グレート・ギャツビー』の映画化を巡るワークショップ」(日本F.スコット・フィッツジェラルド協会全国大会、2018年7月14日、関西学院大学梅田キャンパス)を共同企画し、招待され共同討議の司会進行を行った。本ワークショップは、他の役員と共同で3名で企画を立てた。そのねらいは、F. Scott Fitzgerald のThe Great Gatsby (1925)[以下『ギャツビー』と略記]を自分ならこう映画化するということを考えながら、『ギャツビー』に関して再考することだった。杉野は、その資料整理およびワークショップの司会進行を務め、次の報告書をまとめ発表した。学会プロシーディングス 杉野健太郎「ワークショップ:『グレート・ギャツビー』の映画化を巡るワークショップ」、『フィッツジェラルド研究』第2号、日本F.スコット・トフィッツジェラルド協会、2019年3月20日、pp.45-54(国内)。今後は当該問題に関して日本で必ず参照される文献である。次に、Sugino, Kentaro. “Pious Fitzgerald: The Great Gatsby and Modern Belief.”を『フィッツジェラルド研究』第2号(日本F.スコット・トフィッツジェラルド協会)に投稿した。修正が必要と判断され、2019年度3月刊行の3号に掲載される予定である。また次の単編著書を3月末に入稿した。杉野執筆章は以下の通りである。9月に刊行予定である。・単編著書 杉野健太郎編『アメリカ文学と映画』、三修社、2019年9月。杉野健太郎「バズ・ラーマン監督『華麗なるギャツビー』―モダン/ポストモダンな『グレート・ギャツビー』」が同書に収録される予定。宗教/世俗と深いかかわりがあるモダン/ポストモダンという問題を論じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

F. Scott Fitzgerald の出版順ではなく、最も有名な作品であるThe Great Gatsby (1925)を先に研究して成果を出すという方向性に変えたが、おおむねその研究は終わっている。が、主要論文であるSugino, Kentaro. “Pious Fitzgerald: The Great Gatsby and Modern Belief.”が、書き直しを求められ刊行されていない状況である。したがって、やや遅れている。この作品の研究を夏までに終わり、速やかにその他の作品の研究に移行したい。

今後の研究の推進方策

早めにSugino, Kentaro. “Pious Fitzgerald: The Great Gatsby and Modern Belief.”の最終稿を完成させて、次の研究対象であるThis Side of Paradise(1920)およびThe Beautiful and Damned(1922)に移行する。なお、Tender is the Night(1934)に関しては、上記論文で言及している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] プロシーディングス「ワークショップ:『グレート・ギャツビー』の映画化を巡るワークショップ」2019

    • 著者名/発表者名
      杉野健太郎
    • 雑誌名

      『フィッツジェラルド研究』

      巻: 2 ページ: 45-54

  • [学会発表] 『グレート・ギャツビー』の映画化を巡るワークショップ2018

    • 著者名/発表者名
      杉野健太郎司会進行
    • 学会等名
      日本F.スコット・フィッツジェラルド協会全国大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi