研究課題/領域番号 |
17K02560
|
研究機関 | 津田塾大学 |
研究代表者 |
早川 敦子 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (60225604)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 翻訳文学 / 日本文学 / 英語圏文学 / 翻訳理論 / 世界文学 / ノーベル文学賞 |
研究実績の概要 |
研究課題に即した理論的研究を行い、世界文学の展開と翻訳理論の関係性について概観し、英文学会でのシンポジウムや言語文化研究所のプロジェクト、学外での講演などで発表した。その過程で、カズオ・イシグロのノーベル文学賞受賞を受け、津田塾大学での連続講演会を企画し、学外の識者との意見交換を行い、知見の供与を受けた。 研究目的である翻訳理論と世界文学の関係性の理論化は、同時に具体的なテクストの分析に裏打ちされるものであるが、とくに次年度に向けての準備段階としては、日本文学の翻訳が世界文学にどのように貢献し、影響を与えているかということの考察というテーマを得て、石牟礼道子の作品の海外での紹介についてのリサーチを行い、UBCのProf. Christina Laffinの協力を得て、石牟礼道子の『沖宮』の翻訳プロジェクトを始動させた。 今年度はその前段階として、石牟礼道子の『苦海浄土』の英訳を検証分析し、海外において英語での翻訳がどのように受容、評価されているかを、もとの日本語のテクストとの比較対照から行った。その結果、方言や文化的差異から、多くの「翻訳不可能性」を内包する原作におけるひじょうにローカルな日本文学の特徴が、英訳の過程で、「抵抗文学」あるいは「エコ・クリティシズム」の文脈が前景化されたことにより、希薄化しているという側面が見られた。 研究成果については、おおむね順調に進行している。(ただし、可能であれば出席を考えていた海外での学会への出席については、健康上の理由で今年度については見送りとなった。)次年度の『沖宮』の翻訳プロジェクトから得た知見とあわせて、今年度の研究については論文の形でまとめる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究テーマに即した研究については、テーマの設定、対象とする文学の選定など、方向性に沿って進行中であるが、海外での学会出席などの機会については今年度は見送り、海外の研究者との協働作業や意見交換については次年度に集約的に行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度の研究をさらに発展させ、海外の研究者との協働作業による研究、意見交換、発表などを予定している。英語文献からの日本語への翻訳ならびに日本文学の英語への翻訳を具体的に行う予定で、日本文学については石牟礼道子の作品を、海外の研究者と協働で行う。すでに石牟礼道子の『苦海浄土』の英訳についての分析は今年度行っており、そこで得た知見をもとに、日本文学の「翻訳の不可能性」がどのような文脈で翻訳に際して理解されているのか、またそれがどのように翻訳に影響を与え、ひいては「世界文学」として受容されているかについてのリサーチを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度については、大学での学務の多忙(英文学科主任)の最終年度にあたり、研究に投入できるエフォートが著しく限られていたため、また、健康上の理由で飛行機に搭乗することが困難であるとの診断を受けて海外での学会出席を見送ることとなったため、そのために予定していた支出については次年度への繰越となった。また、研究に必要な書籍ほかの物品費については、研究費ならびに言語文化研究所のプロジェクトの予算からの充当により、科研からの支出は行わなかった。
|