研究課題/領域番号 |
17K02599
|
研究機関 | 共立女子大学 |
研究代表者 |
田口 亜紀 共立女子大学, 文芸学部, 教授 (90600502)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | フランス / 観光 / ツーリスト |
研究実績の概要 |
19世紀初頭に相次いで、万人向けのガイドブックが刊行されたことで、無目的の旅、楽しみのための旅、つまり「観光」という考え方が生まれた。職業作家による旅行記にも「観光」の視点が確認できる。本研究は、西洋にとってアンチテーゼとして提示されたオリエントについての旅行記、滞在記、またオリエントが舞台になる小説などの言説に着目し、ジャンルを超えフランス語表現の分野で観光者としての視線を検証することを目指している。観光旅行が人びとの余暇となった現代社会では、誰でも「ツーリスト」になりえるが、飛行機や鉄道を利用して気軽に旅が楽しめる現代とは旅のしかたが著しく異なった19世紀前半、現代フランス語のコノテーションが、当時受容されていた属性や性質に一致するわけではない。ツーリストの語が辞書で定義され始めるのは19世紀後半であるが、その定義を19世紀半ばの状況にそのまま当てはめるわけにもいかない。本研究では、「観光」が生まれた状況でどのような言説が流通していたのかを、テキストから読み解くことをひとつの柱としている。 2017年度は、touriste「ツーリスト」の特徴がフランス語のvoyageur「旅行者」と対比して捉えられるかどうかを検証した。この二語の派生と区別については、すでに研究成果を提出しているが、2017年度は、作家が旅をいかに語るのかという点に着目し、作家の旅についてまとめた。特に、19世紀に至るまで、tourismeあるいはtouristeとの接点が見いだせる考えを抽出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
tourisme「観光」、touriste「観光者」がメディアにどのように表象されるかというテーマに迫るために、作家が自らの旅について、あるいは旅一般についてどのように定義するのかという点に着目した。今後、旅についての様々な言説を分析する際、「観光」の視点においても系譜をたどることができるが、その大きな拠り所となることが考えられる。その意味で研究はおおむね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
19世紀半ばから20世紀半ばの主要な旅行関連の出版物と研究書の書誌をリストアップし、「観光」の視点から、分類を試みるが、コーパス選定にあたっては、これらの文献リストを中心に、研究課題に合致する文献を洗い出し、読み込み・検討作業を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
11,561円を次年度に使用する結果になったが、図書の購入に充てる計画である。
|