研究課題/領域番号 |
17K02614
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ文学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
村瀬 有司 京都大学, 文学研究科, 准教授 (10324873)
|
研究分担者 |
天野 惠 京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (90175927)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ルネサンス期イタリア文学 / トルクァート・タッソ / ピエトロ・ベンボ / 俗語論 / 直接話法 / 叙事詩 / 『エルサレム解放』 / 言語規範 |
研究成果の概要 |
研究代表者は、ルネサンス期のイタリアを代表する詩人トルクァート・タッソの英雄詩の傑作『エルサレム解放』の直接話法の8行詩節内でのイレギュラーな配置に注目しながら、台詞を表現する際のタッソの技法とその効果を明らかにし、この研究成果を4本の学術論文として公表した。また研究分担者はベンボの『俗語論』第三巻の和訳を完了し、三種の刊本間の異同を示す資料の整備を進めた。この資料については、国内のみならず広く全世界の研究者に資するべくネット上での公開を目指している。
|
自由記述の分野 |
イタリア文学(16世紀)
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は16世紀を代表するタッソの叙事詩の傑作と、俗語(イタリア語)の使用法について規範となる見解を記したベンボの論考を研究することによって、この時代のイタリア文学の潮流に理論と実践の両面から光を当てた。特にタッソの作品の台詞の配置の検証はイタリアにおいてもこれまで見逃されていたテーマであり、この研究から得られた知見は世界的に見ても大きな意義をもつ。また研究期間中に『俗語論』の文献学研究の第一人者であるカルロ・プルソーニ教授を日本に招聘し、ベンボのテクスト読解・分析に関する重要な助言をえると同時に、国内の複数の大学での講演を通じてイタリア文学研究のレベルアップと専門分野の情報発信を実現した。
|